|
|
|
卒業、そして・・・ |
卒業式まで1週間となりました。子どもたちは別れの言葉の練習や行事作法の練習に真剣に取り組んでいます。この卒業式には「卒業生には、6年間の成長を振り返るとともに、次の新しい生活への自覚と希望を持たせる」、「在校生には、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて送り、これから自分たちがよりよい学校生活を築いていくという心構えを持たせる」、「みんなで卒業生の6年間の成長をともに喜び、その門出を祝う」という3つのねらいがあります。このことをしっかり子どもに意識させ、厳粛で清新な卒業式にしたいと考えています。 |
|
卒業まで1か月 |
表現会が間近に迫ってきました。子どもたちはたくさんの役割をこなすために休み時間も使って、練習や暗誦に取り組んでいます。表現会では6年生との思い出や6年間の成長を振り返る時間があり、その練習もしているのですが、中には涙ぐみ児童もおり、もらい泣きをしそうになりました。
あっという間に11ヶ月が過ぎていきました。いろんなことに楽しみながらもひたむきに取り組み、それぞれが成長してきました。その成果を見せる会が表現会であり、成功してほしいと願ってやみません。表現会での成功を卒業式というクライマックスにつなげていけるように、担任共々頑張っていきたいと思います。 |
|
挨拶強化月間スタート! |
28日から挨拶強化週間が始まります。「自分から 大きな声で 笑顔で相手の目を見て」を合い言葉に子どもたちの、相手の心を開く挨拶の練習を行います。子どもたちは議会で、挨拶カードを作り、お互いにチェックしあうこととしました。保護者の皆様にもお子様の挨拶をチェックしていただき、子どもたちがよりよい挨拶をすることができるようにご協力をお願いします。 |
|
新たな年、新たな自分に |
2010年になりました。本年もよろしくお願いします。今年は5年生が最高学年である6年生に、6年生は卒業し、中学生になる大切な年です。子どもたちだけでなく、担任も一層気を引き締めていきたいと思っています。
学習面でも成長してほしいですし、精神的にも至誠の心を大切に日々の生活を真剣に過ごし、相手の心を開く温かい挨拶をし、人に多くのものを与えられるようになってほしいと思っています(詳しくはお子さんに聞いてください)。
ご家庭でも、風邪などひかぬように健康管理をよろしくお願い致します。 |
|
え〜っと総合 |
ぼくは、前期の総合的な学習の中で、勉強の意味がふにゃふにゃになって「え〜っと」と言ってしまうときが多かった。
でも、時間が経つにつれて、「え〜っと」は減って、逆に「お〜」が多くなった。いろんなことに関心を持てるようになった。
スケッチではきれいに書けるようになって良かった。
来年は、今年学んだことを生かして、環境問題について考えていきたいと思います。
BY えっとR |
|
楽しかった総合 |
楽しかったのに もう終わっちゃった
自然観察で いろんな植物のことが分かった
ハチに 毒をもっている種類ともっていない種類がいたことが不思議だった
学習発表会では発表が難しかったけど うまくできて良かった
こん虫の話を聞いたとき 羽の表と裏で色がちがっていたことにおどろいた
来年は何を調べようかな
今度は環境問題と
できるならちょうちょを調べたいと思った
by K |
|
1年間の総合のふり返って |
色々な植物について調べてみて、知っている植物なのに花の形や特ちょうなど知らない事ばかりあって調べたり、学校の近くにあるおくぼコースに咲いていた植物を図かんにしました。スケッチの仕方を教えてもらい,書いたりしたり花や実や葉の色や形や特ちょうなどを書いたりしてとても楽しかったです。
来年は、環境問題について調べてくわしくなりたいと思いました。
by A |
|
1年間総合をして |
朝日と地球温暖化について1年間総合をして地球温暖化の事もわかったけど、朝日の事や里山の事も分かるようになりました。
たとえば里山は地球温暖化を防ぐために必要でその里山は管理をしないでほっておくと奥山かしてしまうから古い木や大きくなったきを切るために、地元の木を使った製品を使うなどの事です。
なので私は最初、木がっ減ってしまうから、木はあまり使わない方がいいと思っていたから、なるべく地元の木を使った物をなるべく使う(地産地消)という事にびっくりしました。
これからはecoだけじゃなくて木の製品などを使うようにしたいです。
6年 xho |
|
一年間の総合の学習を終えて |
朝日と地球温暖化を調べて、自然の多い朝日にも温暖化の影響があることが分かりました。
そして、温暖化を防ぐためには里山の木が必要です。朝日は、奥山化しているところがあるので、森の手入れをするために表現会で募金をしました。おかげでたくさんのお金が集まりました。(入れてくれたみなさんに感謝!)
総合の時間は終わったけど地球温暖化を防ぐために、ecoをしていきたいです。
by いん |
|
|
|
|
since 2009.01.10〜 Copyright(c) 2010. 金沢市立朝日小学校, All rights reserved |
|
|
|