logo.gif      kousya-anime.gif

title_menu.gif

home
学校便り
学校風景
朝日小学校の取り組み
朝日っ子ギャラリー
保健室便り
図書便り
朝日の自然の歌
小中一貫教育
朝日小学校の歩み
育友会活動
リンク集
問合せ
サイトマップ

いじめ防止基本方針

title_search.gif

キーワードを入力してください。

金沢市立朝日小学校
〒920-0114
金沢市加賀朝日町ホ33番地
TEL :076-257-5563
FAX
:076-257-5563

005040
bnr_a_300_60.gif
22年度の取り組み

平成22年度の取り組みは以下の通りです。詳細は各リンク先をご覧ください。

学力向上への取り組み
平成22年度「金沢ユネスコ・スクール推進事業」
平成22年度こども森の恵み推進事業
・ユネスコ アシストプロジェクト
学校体験農業事業

平成22年度学校風景

CIMG1970.JPG

今年度の学習を振り返って

児童による今年度の活動の振り返りを以下に掲載しました。
ユネスコスクール関連の記事は平成22年度「金沢ユネスコスクール推進事業」に掲載してあります。ご覧ください。

1年間を振り返って エコハウス

 1年間エコハウスについて調べてみて、自分達でもできることがたくさんありました。その1つがグリーンカーテンで、家族のみんなに「今年、グリーンカーテンやってみようよ。」と話し合ったりもしました。今年の夏は、朝顔などを使ってグリーンカーテンをしたりして、環境にやさしく暮らしたいと思います。

                                                       A・T

1年間の学習を振り返って

 僕はエコクッキングに挑戦しました。エコクッキングでは、「準備」「料理方法」「片づけ」のどれもが大切なことでした。工夫をすればするほど、自然に優しくなることが分かりました。家でもいろんな工夫をしようと思います。そして、エネルギーの無駄遣いを減らしたいと思います。

K..K

1年間の総合で学習できたこと

 ぼくは1年間、エネルギー問題の解決策になる、省エネについて学習してきました。
 学校で先生や生徒たちに僕達ならできることを発表してみんなで省エネについて取り組むことにしました。
 まず、8月ごろに今年と去年の電力量の数値をあらわしたグラフを先生に見せてもらいました。なんとエアコンを使いすぎていた去年に比べ、大はばに減っていたのです。しかし11月ごろになるとみんなの気合いがうすれてきたのでしょうか。ふと図書室にある暖ぼうの設定温度をみると基準よりも6度多い26度設定になっていました。
 1月からはだんだん改善してきたので来年も続けていってほしいと思いました。そこで、簡単に省エネを身につけるための省エネCMを作りました。たくさんつくっていろんな人にみてほしいなぁと思いました。

 T.M.

少しずつ節約

 火力発電とグリーン購入をしてきて、石油や石炭の大切さに気づきました。
資源を使いすぎて減らさないために、学校のみんなでできることを少しずつやってきました。その取り組みを学習発表会で地域の方々にも知っていただきました。
これからも、みんなで資源を大切にしていきたいと思います。

R・Y

学習発表会にて

 12月13日の学習発表会で6年生は、これまでの学習の発表と合わせて、謎かけにも挑戦しました。

発表資料はこちら

gakusyuuhappyou040.jpg gakusyuuhappyou048.jpg

金沢市の取り組みの中から調べました!

 金沢市がどのようなエネルギー問題への取り組みを行っているか、子どもたちと学習しているうちに、「エコクッキング」、「エコハウス」、「エコドライブ」、「グリーン購入」という言葉が気になり、調べてみました。

@ エコクッキング

A エコハウス

B エコドライブ

C グリーン購入

北陸電力とのエネルギー学習

 エネルギー問題の解決について学習してきました。エネルギーを使う側の工夫として、これまで省エネについて考えてきましたが、今回は作り手の工夫について学ぼうと、9月10日に北陸電力の方をお招きし、お話を伺いました。

 子どもたちは自分たちが勉強した、バイオマスエネルギーや木材を使った火力発電についてのお話を伺うことができ、それ以外にもたくさんの工夫がされていることを知り、興味津々といった様子でした。

DSCF4825.JPG

草刈り体験Part3

 9月に入り、涼しい日をねらって、どんでんの森の草刈りに行ってきました。21日には森林コーディネーターの塩見さんとネイチャーゲームを楽しむこととなっており、そのための場を作ってきました。

DSCF4812.JPG

森中での交流会に参加!

8月26日に森本中学校での交流会に参加しました。この日中学校に集まったのは朝日小、不動寺小、三谷小、花園小の子どもたちです。子どもたちは授業体験を受けたり、クラブ見学をしたりしながら、来年の級友と知り合い、中学校生活への意欲を高めていました。

SN3L0146.jpg

SN3L0142.jpg

6年生のESD

 22年度の6年生のESDは「エネルギー問題」をテーマに学習を進めています。

 石油や石炭が残り100年近くしかもたないことを知り、これまでの生活が維持できなくなることを知った子どもたちは、エネルギー問題の解決のために活動を始めました。

・石油や石炭を使わないエネルギー作り    @  A  B

省エネ

に取り組んでいます。夏休み前までに、ゲストティーチャーをお招きして、森の中のエネルギーや省エネについて学習しました。

CIMG2805.JPG syouene002.jpg

朝日の金時草マップ

金時草マップ     悠矢  零央

          

朝日検定

総合で調べたことをクイズ問題にしました。

  ◆がくぽ   ◆わんこ

since 2009.01.10〜 Copyright(c) 2010. 金沢市立朝日小学校, All rights reserved