|
| 卒業式 |
3月18日、3人の子どもたちが朝日小学校を巣立っていきました。
明るく、元気で、それぞれが個性を活かして、みんなを引っ張っていた6年生。そんな6年生の巣立ちをすばらしいものにするために、1年生から5年生までが一体となって練習を重ねてきました。
当日までは天気が悪いと言われていたのに、式が行われた午前中は青く澄み渡った空となっていました。子どもたちの本気の思いが天気さえも変えてしまったのかもしれません。
一人一人が夢を語りながら受け取った卒業証書。
学校、保護者、みんなの「おめでとう!これからも頑張るんだよ!」という思いが、伝わってきた送辞。
一人一人に向けられた卒業生からの応援メッセージに「今までありがとう!これからは私たちが頑張ります!」と力強く答えた在校生。
4月から新しい朝日小学校がスタートします。卒業生のみんな、本当にありがとう!!

|
|
6年生への思いをこめて 表現会! |
2月28日に「みんなで春を呼び寄せる表現会」があります。めあては「みんなが笑顔で楽しめる表現会」です。そのためには「在校生が中心という意識」「学習の成果という意識」「地域の方への感謝の思い」の3つをもって頑張ろうと子どもたちは話し合っていました。
当日は、寒の厳しい日ではありましたが、子どもたちの美しい歌声や曲が響き渡り、楽しい劇を見ていると、体が温まるような気さえしました。
5年生は6年生との1年間の思い出を、6年生は6年間の学校生活の振り返りを、それぞれムービー形式と言葉で披露していました。
そして、本校独自とも言える保護者の楽しい出し物や餅つき大会もあり、盛り上がりは最高潮となっていました。
地域と学校が一体となって、子どもたちの教育に取り組む。これからも大切にしていきたい朝日小学校の伝統です。


|
|
挨拶運動スタート! |
1月28日から、挨拶強化週間がスタートしました。朝日っ子は「自分から 相手の目を見て 大きな声で笑顔で」を合い言葉に、挨拶を練習します。目指すは「相手の心を開く挨拶」です。子どもたちは挨拶カードを持っていますので、挨拶が上手な子にはカードに○をつけて褒めてあげてください。また、週間が終わっても、いい挨拶が続けられるように指導していきます。素敵な挨拶が身につけられるといいですね。
|
|
冬の朝日を俳句に |
「豊かな自然を豊かな言葉で」を合い言葉に、今年は四季を俳句で表現してきました。今回も講師に伊藤先生をお招きし、先日のスキー教室の思い出や学校に積もる雪をテーマにたくさんの俳句を作りました。子どもたちはもう慣れたものでした。
「冬の森うさぎが足で絵を描いた」
「春間近心の準備できたかな」
「白い雪かがやく線の美しさ」

|
|
晴天の中のスキー教室 |
27日にスキー遠足がありました。天気にも恵まれ、絶好のスキー日和でした。子どもたちは事前にめあてを決めて、グループに分かれて練習を始めました。上級者コースから1番下まで滑り降りることができた児童からは「楽しかったー!」という声が聞かれましたし、屈託のない笑顔を見せていました。帰りのバスの中は疲れもあって、みんな静かに眠っていました。後日の作文の中には「みんながケガをせず、楽しくすべれたので良かった」、「自分のめあてのターンが身についた」、「来年もがんばりたい」といった感想が並んでいました。

|
|
防犯教室がありました |
14日に防犯教室がありました。金沢東警察署の方々から、不審者にどのように対応すれば良いのかということについて、お話やクイズ、劇などを通して教えていただきました。児童は「大人の力がこんなに強かったなんて思わなかった」、「もし、出会った時には大きな声を出して逃げたい」といった感想を話していました。

|
|
書き初め会 |
7日に全校で書き初めを行いました。書き初めはテーマがある作品と今年の目標の2種類を書いています。作品は廊下に掲示してありますので、来校の際には是非ごらんください。目標は朝日っ子ミニ集会で発表することとなっています。

|
|
新年明けましておめでとうございます! |
今年も地域の皆様に愛される学校を目指して、教職員一丸となって頑張りますので、よろしくお願いします。

|
|
全員が頑張った大縄跳び大会! |
12月18日に体育委員会主催の大縄跳び大会が行われました。
児童は体育の時間に大縄跳びの練習を行っており、今日はその成果を発揮する場面だとばかりに一生懸命縄を跳んでいました。閉式の挨拶では体育委員長から「本番の表現会でも100回を目指して頑張りましょう」と言葉があり、児童は大きな拍手で会を終えていました。 |
|
学習発表会とお茶会 |
12月10日に保護者や地域の方々、これまでにお世話になった方々をお招きして、学習発表会とお茶会を開きました。
学習発表会では、これまでに取り組んできたESDについて、パワーポイントを用いたり、劇や料理教室、実験などを取り入れたりした発表がありました。児童はこの日のために来てくださった方々に分かりやすく伝えることを目標に発表練習を行ってきており、その成果が発揮されていました。
また、発表会終了後にお茶会を開き、おもてなしの心でお客様にお茶を出したり、お話をしたりしていました。今後も様々な機会で感謝の心を育てていきたいと思っています。

|
|
|
|
|
|
since 2009.01.10〜 Copyright(c) 2010. 金沢市立朝日小学校, All rights reserved |
|
|
|