|
|
|
4月28日(日) 盛りだくさんの1日 |
今日は,子どもたちが楽しみにしていた『竹の子祭り』でした。 その前に『授業参観』がありました。

そして、いよいよ『竹の子祭り』です。 6人の子どもたちは,竹の子ご飯の係と,中国四千年汁 (いわゆる竹の子入りめった汁)の係に分かれて,保護者の お手伝いをいただきながら作り始めました。 2年生も,頑張っていました。 高学年は,そのほか一品料理も作りました。 

登下校の見守りボランテイアの方々との対面式もありました。 よろしくお願いします。
そのあと,みんなで「いただきます♪」
協力して後片付けしたあとは,
『スクールフォーラム』 『育友会総会』 『保護者会』 と,夕方まで続きました。
みなさん,お疲れ様でした。 そして,来ていただいてありがとうございました。
|
|
4月26日(金) たけのこ大収穫! |
28日の竹の子まつりに向けて,竹の子掘りをしました。 あいにくの天候でしたが,晴れ間を見計らって掘りました。
さすが,高学年は動きが違っていました。 頭を使った掘り方をしていましたね。
大小17個,大収穫でした♪ 地域の皆さん,28日はぜひおいでくださいね。


|
|
4月23日(火) 子ども読書の日 |
毎月23日は,『いしかわ子ども読書の日』です。 朝日小学校では,その日の前後に図書ボランティアさんに 読み聞かせをしていただいています。
今年度は,月ごとに『テーマ読書』に取り組んでいるので 4月のテーマ「ともだち」に合わせて,3冊読んでいただきま した。図書ボランティアの馬場さん,ありがとうございました。

|
|
4月17日(水) 「さわらび」を公民館へ |
今日は,昨年度の文集「さわらび」を公民館に届けました。
例年は,5月に行われる,つばめ調査に合わせて,児童が 地域の方々へ配布していたのですが,児童数の減少に伴い 難しくなっていましたので,今年度から公民館にお願いして, 地区の集まりに配っていただくことにしました。
文集と一緒に,児童のお手紙や学校だよりを封筒に入れて 地区ごとに紙袋に入れて、みんなで運びました。
地域のみなさん,どうぞ読んでくださいね。


|
|
4月16日(火) 花見だんご |
校庭の桜の時期に合わせて,2年生が生活科で 花見だんごを作りました。そして休み時間にみんなで 味わいました。 2年生のみなさん、ごちそうさまでした。
|
|
4月15日(月) 裸足清掃スタート |
今年度は,体育館や廊下の裸足清掃(ぞうきんがけ)に取り組む ことになりました。
昨年度,子どもたちの足型を測定したり、学校保健委員会で, 足育の大切さついて,お話を聞いたことがきっかけです。
体育館のぞうきんがけは,これまでもずっと行ってきましたが, 素敵な木造校舎をこれからも大切に使うためにも,裸足で木の 感触を楽しみながら,これからも丁寧にそうじしていきましょうね。


|
|
4月9日(火) クラブ『朝日の春巡り』 |
よいお天気に恵まれて,自然観察に出かけました。 行き先は,毎年恒例の,朝日城址です。 春の自然を十分楽しみ,それぞれ記録写真を撮りました。 何と!カモシカにも出会いました。 カブトムシの幼虫も,数匹みつけましたよ。


|
|
4月8日(月) 新任式・始業式 |
平成25年度が始まりました。 今年度は,入学式もなく,児童6名でのスタートです。
新任式では,2名の教職員をお迎えしました。 5・6年の担任の先生と,校務士さんです。よろしくお願いします。

児童代表の歓迎のことば

始業式では,校長先生から『人』という字についてのお話がありました。 一画目は「自分」を表し,二画目は支えられていることを表しています。 みなさんは.一人では生きられません。 たくさんの方に支えてもらっているのです。 そのことに感謝しながら自分(一画目)も成長させていくことが大切です。
さあ,気持ちを新たにがんばっていきましょうね。
|
|
|
|
|
|
since 2009.01.10〜 Copyright(c) 2010. 金沢市立朝日小学校, All rights reserved |
|
|
|