|
| |
4月27日(日) 授業参観・スクールフォーラム・朝日っ子竹の子まつり |
よいお天気に恵まれた先週の日曜日、行事がもりだくさんでした。
子どもたちは、朝から1限目にかけて竹の子ご飯の準備をがんばりました。 お米をといだり、材料を切ったり、味付けや水加減をして炊飯器の中へ。

2限目は、今年度初の授業参観。

3限目は、竹の子ご飯のお味見探検隊!(笑)と、保健指導を受けました。 4限目は、竹の子まつりの準備をがんばりました。
そして、いよいよお昼は『朝日っ子竹の子まつり』でした。 子どもたちの作った竹の子ご飯と、保護者の方が作ってくださった 竹の子の味噌汁、焼き竹の子などを校庭の桜の木の下で美味しく 食べました。


地域の見守り隊のみなさんや、前校長先生、前職員の方も来てくださり、 とても楽しい時間を過ごすことができました。
お忙しい中、来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。
|
|
4月25日(金) 竹の子まつりに向けて |
今週の日曜日は、『朝日っ子竹の子まつり:』があります。 子どもたちは、この行事をとっても楽しみにしています。
これまでは、司会の練習やプログラム作りなど準備を進めてきましたが、 今日は、子どもたちが竹の子ご飯を作って試食したり、竹の子を掘ったり、 いろいろな準備をがんばりました。
地域のみなさん、保護者のみなさん、楽しみにしていてくださいね。


|
|
4月24日(木) 図書ボランティアさんによる読み聞かせ |
朝日小学校では、毎月23日の『子ども読書の日』の前後に、 図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただいています。 今日は、今年度初めてだったので、「よろしくお願いします」の あいさつをしました。
馬場さん、すてきなお話と笑顔を、いつもありがとうございます。


|
|
4月23日(水) チューリップと一緒に |
良いお天気が続いています。 今日は、咲きそろったチューリップと一緒に写真を撮りました。 チューリップに負けないくらい、元気な子どもたち5人です。

そして、お昼過ぎ、珍しいお客様がありました。 村山元校長先生(4代前)が、はるばる金沢の南方から自転車で来られました。 そして、昼休みの子どもたちと一緒にドッヂボールを楽しんで行かれました。 パワフルです!

|
|
4月18日(金) 3年生、初めての習字 |
5限目、3年生は初めての習字をしました。 筆の持ち方、姿勢などに気をつけて、自分の名前を書きました。
初めてなので、墨を使わずに黒い下敷きの上に半紙を敷いて、 水で書いていました。とても楽しそうでした。
たくさん練習して、きれいに書けるようになるといいですね。
. 
|
|
4月11日(金) 大きな桜の木の下で |
長休み、満開の桜の木の下で、写真を撮りました。 今年は、例年にも増してきれいな花を咲かせています。 桜の香りに包まれて、みんなの笑顔も、満開です。


|
|
4月10日 本の紹介 |
給食の時間に、図書館司書の本田先生から今年度はじめての 本の紹介がありました。 今日、紹介されたのは『未来からの宿題』という本でした。
子どもたちは毎週木曜日の、この時間を楽しみにしています。

|
|
4月9日(水) 花見給食 |
今日から給食が始まりました。
お天気も良く、校庭の桜も満開になり、給食メニューも、 花見メニュー(花見ずし・すまし汁・花見だんご)だったので、 桜の木の下で、楽しい『花見給食』をしました。
桜の木には、メジロもやってきて、みんな大喜びでした!


|
|
4月8日(火) 春の自然観察 |
よいお天気に恵まれて、朝日城址まで自然観察に行きました。 途中、ゴミ拾いをしたり、春の草花の写真を撮ったりしました。
カブトムシの幼虫もたくさん見つけて、みんな大喜びでした。

|
|
4月7日(月) 新任式・始業式 |
新学期が始まりました。 今年度は、3年生4名、6年生1名でのスタートです。

まず、久保校長先生の着任のあいさつがありました。 そして、児童代表の歓迎の言葉です。

引き続いて、1学期の始業式がありました。校長先生から、 一人ずつ名前を呼んでいただき、大きな声で返事をしました。 そして、一人一人の良さをほめてもらって、みんなとても嬉しそうでした。

1学期のスタートは、どの子も笑顔で、とてもいい雰囲気でした。
|
|
|
|
|
|
since 2009.01.10〜 Copyright(c) 2010. 金沢市立朝日小学校, All rights reserved |
|
|
|