|
| 11月28日(金) チューリップの球根植え付け |
よいお天気になりました。 今日は、みんなでチューリップの球根を植えました。 校務士さんに準備してもらった、プランターに一人20球ずつ、色やデザインを 考えながら植え付けました。
来年の3月で朝日小学校は閉校しますが、春にはかわいいチューリップが たくさん咲き、地域の方にも和んでもらえるといいですね。


|
|
11月27日(木) 朝日小学校創立記念日 |
今日は、5,6限目のクラブの時間に、朝日小学校のお誕生会をしました。 昨日焼いておいたケーキに、みんなで飾り付けをして、食べました。
甘さ控えめで、ふんわりしっとり何とも言えない美味しさでした。
ケーキを食べた後、6年生は12月の学習発表会で発表する予定の、朝日小学校での昔の学校生活のことなどについて発表しました。また3年生は、141歳になった朝日小学校に向けて書いた、感謝状を読み上げました。
とても素敵な時間になりました。
|
|
11月26日(水) お誕生ケーキ作り |
明治6年11月27日は、朝日小学校の創立記念日です。 今年度で閉校になりますが、楽しい思い出の一コマになるようにと、 明日、学校のお誕生日をお祝いをすることにしました。
地域のお菓子作り名人、川田さんのご指導のもと、今日は、まず スポンジ作りに挑戦しました。甘い香りがただよい、ふんわり美味しそうな スポンジが完成しました。明日が楽しみですね。
川田さん、お忙しい中ありがとうございました。
|
|
11月24日(月) 金沢市児童生徒「思いやりの心」活動奨励賞受賞 |
朝日小学校は、今年度金沢市青少年健全育成推進大会で、学校賞を いただきました。 約14年間にわたって、福祉施設で太鼓演奏を披露してきた実績が評価 されました。 今日の表彰式でも、活動報告として、太鼓の演奏をしてきました。 施設の方々、応援してくださったみなさん、指導してくださった高井さんに 改めて感謝申し上げます。

|
|
11月20日(水) 慰問演奏 |
今日は、午後から不動寺小学校近くのディケアセンターへ 慰問に出かけ、歌や太鼓を披露してきました。
お年寄りのみなさんは、とても楽しみにしておられたようで、 喜んでいただけて、子どもたちも満足そうでした。

|
|
11月14日(金) イモムシ歩き競争 |
朝日小学校では、保健委員会の子どもたちが企画して、月1回程度、 足指を使った裸足遊びをしています。
今回は、1学期にも行った『イモムシ歩き』第2弾です。メダルも作って 準備も競争も楽しんでいました。
足の指を意識して使うことは、体の成長や、健康にとてもいいそうです。 1月には、足型測定も予定しています。
|
|
11月7日(金) ブラッドさんと朝日小ポスター制作 |
今年度で、閉校をむかえるにあたり、思い出を作品にできないかと、 昨年度も朝日小学校の児童と交流のあった、アーティストのブラッド さんに相談しました。
そして、朝日小学校の様々な風景を写真に撮ってコラージュを作り、 さらに、子どもたち一人一人の名前を組み合わせたポスターを制作する ことにしました。

ポスター作品の完成は、12月半ば頃の予定です。 どんな作品になるのか楽しみです。
|
|
11月5日(水) 授業参観・北陵高校生との交流 |
5限目は、授業参観でした。 3年生は、歯科衛生士さんによる歯みがき指導、6年生は算数の授業でした。
そのあと、体育館で先日の連合音楽会で演奏した、歌と太鼓の演奏を披露し ました。
6限目は、北陵高校の生徒に教えてもらいながら、エコバックを制作しました。 高校生との交流は、とても新鮮で、楽しい時間でした。
北陵高校のみなさん、ありがとうございました。
|
|
11月4日(火) 全校朝礼 |
11月の全校朝会をしました。 今月は、いろいろな表彰伝達をしました。
全員が、『水泳チャレンジ賞』をもらいました。 また、3年生のTさんが夏休みの廃品利用工作コンクールで『銀賞』を受賞 しました。みんな、よくがんばりましたね。
|
|
|
|
|
since 2009.01.10〜 Copyright(c) 2010. 金沢市立朝日小学校, All rights reserved |
|
|
|