|
|
|
お知らせ |
7月1日(金)は、全校朝会がありました。今回は全学年とも、各学級でテレビ放送を見ながらの集会となりました。
14年前(2008年)の7月28日にあった浅野川水害について、実際に体験された地域の防災士の方よりお聞きしました。当時の様子がよく分かる貴重な写真資料を見ながら教えていただきました。どんなふうに水が出たか、後始末がどれだけ大変であったか、というお話をわかりやすく教えていただき、1年生も真剣に聞いていました。
|
|
|
|
|
校訓 『勉致魂』(一生懸命に学ぶ) |
浅野町小学校の校訓は『勉致魂』と言います。「勉致」とは「学ぶことに身を入れ、そのことに努め尽くす」という意味です。
浅野町小学校は、かつて、「勉致(べんち)小学校」と呼ばれていました。加賀藩13代藩主の前田斉泰(なりやす)公が、鷹狩りの途中に見かけた学童のあまりの熱心な勉学ぶりを見て「勉め致す」の精神から、勉致小学校と名付けられたのが由来となっています。
|
|
|
|
|
|