4月28日(木) 校外活動のようす
(1年医王山)
1年生は医王山に行きました。前日の雨のため予定していた野外での活動ができませんでしたが、スポーツセンターでレクリェーションなどをして楽しみました。お弁当は外で気持ちよく食べることができました。










(3年遠歩)
3年生は全行程20kmを歩く「遠歩」に挑みました。疲れ切った様子でしたが、最後は充実感や達成感に浸ることができたようでした。










(2年いしかわ動物園)
2年生はいしかわ動物園で、動物の観察やクイズラリーなどで1日楽しみました。










4月28日(木) 校外活動に出発
今日は3学年とも遠足などの校外活動の日です。絶好の青空の下、楽しそうな笑顔が玄関前にあふれていました。1年生はグラウンド、2年生はシンデレラホールで出発式をし、3年生は直接バスに乗り込んで出発していきました。現地での様子は後日アップします。




4月26日(火) 学級討議
今日の6限目は全校全クラスで「学級討議」の時間です。各学級の諸問題や、学校全体で統一したテーマで話し合いをする時間で、毎月行います。1年生にとっては初めての学級討議でしたが、どのクラスも真剣に話し合い、クラスによっては時間をオーバーしてしまうほど白熱した時間となっていました。



4月22日(金) オンラインで質問紙回答
4月19日(火)に行われた、3年生の全国学力学習状況調査の一環である質問紙調査を、本日オンライン形式で実施しました。これは今年度初めての試みで、令和6年度全面実施に向けた取り組みとして、一部の学校で試験的に導入されています。
生徒はクロームブックの扱いには慣れたもので、スムーズに実施することができたようです。

4月19日(火) 部活動のようす
現在、1年生は仮入部期間です。上級生にていねいに教えてもらいながら、少しずつ本格的に参加し始めています。21日(木)に部活動発足会を行い、そこから正式入部となります。




4月18日(月) 3年生学力調査
本日、3年生は県の学力調査に挑みました。どの生徒も真剣な眼差しで、社会と英語の2教科に取り組みました。明日は全国の学力調査で、国語、数学、理科の3教科を行います。

4月15日(金) 生徒会役員任命式
前期生徒会役員(生徒会執行部、専門委員長、各学年リーダー会会長)の任命式を、全校放送で行いました。現在は感染予防のため全校生徒が集まる集会は行わず、スタジオを備えた本格的な放送室から各教室へ映像と音声を配信しています。
生徒会会長や委員長、リーダー会会長の力強い決意のあいさつがあり、大徳中がさらによりよい学校になっていきそうな予感を感じました。
任命式の最後に、校長先生からの激励があり、一人一人任命状を受け取り、さらに気持ちを新たにしたようでした。みなさん、頑張ってください!



4月14日(木) 授業の様子
今日から授業がスタートしました。上級生は昨年までに身につけたことをいかして、スムーズに始めることができているようです。1年生はまずは中学校の授業がどんなものかを知ること、そして慣れることに重点を置いていきます。


4月11日(月) 部活動説明会
新入生に部活動の内容を紹介する説明会を行いました。各部から代表者が登場し、実演を交えながら自分たちの活動を紹介しました。
13日(水)から20日(水)まで見学、体験、仮入部を行い、21日(木)に正式入部となります。


4月7日(木) 令和4年度入学式
晴天に恵まれ、入学式が開催されました。新しい制服に身を包んだ新入生178名が本校生徒の仲間入りをしました。
一人一人の呼名の後、校長式辞、PTA会長からの祝辞があり、新入生代表の堂々とした誓いの言葉がありました。
式の後は各学級で学級活動が行われました。








