5月31日(火)
昨日の中間テストのあと、放送で表彰披露を行いました。市春季大会と自然科学観察コンクールのものです。今後、各種大会やコンクール等がたくさん行われます。大徳中生のますますの活躍を期待しています。


がんばれ、大徳中生!
5月30日(月) 中間テスト
今日は1学期の中間テストでした。1年生にとっては初めての定期テストですね。1週間の家庭学習強化期間は、しっかりテスト勉強に取り組めたでしょうか。



5月27日(金) 英語検定
今日は英語検定が行われました。5級から2級までの希望者が、放課後に残って受験しました。来週の月曜日はいよいよ中間テストです。この週末にしっかり勉強してテストに備えましょう。


5月26日(木) あいさつ運動
今週は生徒会役員が毎朝、玄関前であいさつの呼びかけを行ってくれています。学校生活のスタートは朝のあいさつから。さわやかなあいさつが飛び交う素敵な学校になるよう心がけていきましょう。


5月24日(火) 校内マラソン大会
すっきりと晴れ渡る青空の下、3年ぶりとなる校内マラソン大会が行われました。体育の授業での練習の成果を発揮し、順位を競い合う生徒や、歩かないで走りきることを目指す生徒など目標は人それぞれでしたが、その頑張る姿をスタンドから応援しあい、とてもあたたかい雰囲気の大会となりました。











5月23日(月) プログラム委員会
放課後にプログラム委員会を行いました。各クラスの学級役員が、クラスの課題点や取り組みなどについて話し合っています。学級役員としての自覚を持って、クラスがより良くなるよう話し合いをしていました。



5月20日(金) 体育の授業で
現在、体育の授業では全学年で長距離走に取り組んでいます。これは24日(火)に行われる校内マラソン大会の練習も兼ねています。得意な生徒はタイムを意識し、苦手な生徒も歩かずに走りきろうと頑張っています。


(校内マラソン大会について)
☆5月24日(火) 西部緑地公園陸上競技場周回コース |
7:40 登校(体操服) |
9:05 1年女子スタート |
11:40 閉会式 |
7:45 西部緑地公園へ移動 |
9:25 2年女子スタート |
12:25 学校到着 |
8:45 開会式 |
9:45 3年女子スタート |
|
|
10:05 1年男子スタート |
|
|
10:30 2年男子スタート |
|
|
10:55 3年男子スタート |
|
|
学校で給食を食べ、5限学活で下校 |
※ |
保護者の参観はできません。 |
|
実施有無の判断は前日昼に決定しメール配信します。 |
|
中止の場合は火曜時間割6限となります。 |
5月18日(水) 本の読み語り
本校では月に1回、ボランティアの方が来てくださり、本の読み語りをしていただいています。今日は1年生全クラスでしていただきました。聞きやすく、情感豊かな読み語りに、生徒たちも感情移入して聞き入っていました。



5月16日(月) 大徳中生大活躍!
12日(木)から15日(日)まで行われた金沢市春季大会において、バドミントンと新体操が団体・個人で優勝、ソフトボールと柔道男子団体が準優勝と素晴らしい成績を収めることができました。他にも女子ソフトテニス、陸上競技、剣道で入賞することができました。惜しくも入賞を逃した部の選手たちも、普段の活動の成果を発揮し、躍動していました。活動時間の制約が厳しい中ですが、工夫しながら努力を重ねてきた姿を見ることができました。まだごく一部ですが、写真を掲載します。


6月の加賀地区大会でもさらなる飛躍を期待します。その姿をここでお知らせできることを楽しみにしています。応援よろしくお願いします。
5月13日(金) 春季大会速報!
昨日より行われている金沢市中学校春季大会の、大徳中学校の主な結果速報です。(16時30分時点で把握できているもの)
・バドミントン部女子団体優勝
・柔道部男子団体準優勝
・ソフトボール部1、2回戦勝利→14日準決勝へ
・野球部1回戦勝利、2回戦惜敗
・サッカー部1回戦勝利→14日準々決勝へ
・男子バスケットボール部1回戦勝利2回戦惜敗
14日(土)15日(日)も大会が続きます。応援よろしくお願いします。
5月10日(火)
12日(木)から始まる金沢市春季大会の激励会を行いました。コロナ禍の影響で3年ぶりの開催です。各部代表・選手代表の抱負、生徒会代表と校長先生からの激励の言葉を放送で流しました。各教室から聞こえる大きな拍手で、選手たちは力をもらったことと思います。放送部の皆さんも大活躍でした。



5月9日(月) 授業参観スタート
今日から授業参観が始まりました。今日は3年生、明日は2年生、明後日は1年生で実施します。感染症対策として、廊下からの参観をお願いしています。3年生のみ、学年懇談会も行いました。


5月6日(金) 全校集会
5月のスタートにあたり、全校集会を放送で行いました。教頭先生から初心を忘れないようにとのお話、生活指導担当から動画を見ながら交通マナーについて、学習担当から聞き方や話し方をしっかりしていこうという取り組みの話がありました。


