金沢市立大徳中学校

 

大徳中学校のホームページは新しくなりました。トップページのリンクよりご覧下さい。Daitoku Junior High School's homepage has been renewed. Please see the link on the top page.
R4.7月のニュース

 

7月28日(木) 「絆」の日

今日は金沢「絆」の日の活動日でした。本校では自宅で集めた牛乳パックの回収と、それを学校に持ってくるときに地域のゴミ拾いをしながら登校するという活動を行いました。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg

05.jpg 06.jpg

 

7月27日(水) 保護者懇談

25日(月)から今日までの3日間、1学期の保護者懇談を行いました。通知表はどうだったでしょうか。勉強も部活動も遊びも計画的に、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

001.jpg 002.jpg

 

7月25日(月) おめでとうございます!

土日にかけて行われた県体の体操競技において、個人総合で第1位を獲得することができました。これにより、8月の北信越大会に出場します。また、土曜日に行われた石川県吹奏楽コンクールでは、金賞・県代表を勝ち取り、8月の北陸大会に出場します。先日の新体操・バドミントン・水泳とあわせ、さらに活躍を期待します。

 

7月22日(金) 集中研修

今日は午前・午後の2部制で、教員の研修を行いました。午前中は授業研究やICTの活用など、午後は緊急時対応として心肺蘇生法やエピペンの講習を行いました。夏休みに入ったばかりですが、2学期に向けて準備を進めていきます。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg

05.jpg 06.jpg

07.jpg 08.jpg

09.jpg 10.jpg

 

7月20日(水) 1学期終了

今日で1学期が終わりました。学年集会、学活、大掃除をし、放送による終業式を行いました。西警察署の方をお招きし、夏休みの生活についてのお話もしていただきました。トラブルなく楽しく充実した夏休みを過ごし、成長した姿で2学期を迎えられるといいですね。

01.jpg 02.jpg

 

7月19日(火) がんばりました!

3連休に県体が行われ、本校の生徒たちが躍動しました。活躍の一部を紹介します。

  新体操 団体1位、個人総合・リボン1位・クラブ2位 01.jpg
  バドミントン  団体2位、個人ダブルス3位
  水泳 女子背泳ぎ200m2位・100m3位
  女子個人メドレー200m3位
  女子自由形50m5位・800m4位
  陸上競技 女子砲丸投げ7位

この結果により、新体操、バドミントン、水泳で北信越大会に出場します。さらに高みを目指してがんばってほしいです。また、惜しくも入賞を逃したものの、このほかの部も全力を尽くしてがんばっていました。来週は体操競技と吹奏楽の県大会が行われます。

 

7月15日(金) 個人面談

全学年で個人面談を進めています。1学期の振り返りと夏休みに向けての自分の目標などを、担任と話しながら整理しています。皆さん飛躍の2学期にできるといいですね。

IMG_20220715_135445.jpg IMG_20220715_135624.jpg

IMG_20220715_135511.jpg

 

7月14日(木) 気持ちの温度計

今日は1年生で、本校のスクールカウンセラーによる学年一斉の教育プログラムを実施しました。『心のメッセージを変えて気持ちの温度計を上げよう』と題し、@自分の考え方のクセを知ること、A考え方によって気持ちが変わること、B柔軟な考え方ができるようになること、などを、友達同士で交流しながら学びました。これは県のスクールカウンセラー活用事業の一環で、来週は2年生と3年生でも実施予定です。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg

 

7月13日(水) 校内掲示

校舎内には生徒たちが作ったいろいろな掲示物があります。隣の座席の人に対する感謝のメッセージや、生徒会主催でクラスメイトの良い行いをたたえる活動など、互いの良いところを見つけ合う・認め合う掲示物が、各クラスで工夫を凝らして作られています。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg

 

7月12日(火) 授業のようす

本校では対話力の向上と、そのためのICT機器の活用を意識して授業を行っています。家庭では裁縫、国語では短歌の鑑賞、理科では細胞の観察、社会では外国の文明と弥生時代の授業で、対話をしながら互いに学び合っていました。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg

 

7月8日(金) 体育祭の団決定!

今日は4限目を使って、体育祭の説明会を放送で行いました。スローガンの発表とその提案者の表彰、種目の説明の後、いよいよ団決め。1、2年生の会長と3年生の団長が集まり、くじ引きをしました。自分たちの団が決まるたびに、各教室では歓喜の声が上がっていました。体育祭は9月15日(木)開催予定です。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg

05.jpg 06.jpg

07.jpg 08.jpg

09.jpg 10.jpg

11.jpg 12.jpg

 

7月7日(木) 県体激励会

今週の新体操を皮切りに、来週、再来週と続く県体に出場する選手たちの激励会を行いました。放送室から各教室に配信しましたが、選手たちは自分たちの熱い気持ちを教室に伝え、各教室からは応援のあたたかい激励が選手たちに伝わっていました。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg

05.jpg 06.jpg

07.jpg 08.jpg

09.jpg 10.jpg

11.jpg 12.jpg

 

7月6日(水) 観能教室

金沢市教育委員会主催の『観能教室』が、県立能楽堂で行われました。金沢市内の中学3年生が日替わりで鑑賞します。本校の生徒は、本格的に能を鑑賞するのは初めての生徒ばかりで、金沢の伝統芸能に触れる大変貴重な機会となっていました。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg

05.jpg 06.jpg

07.jpg 08.jpg

 

7月5日(火) 薬物乱用防止教室

3年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の方が、違法薬物のことだけでなく喫煙の害などについてもわかりやすくお話をしてくださいました。自分たちの将来の健康管理についてしっかり学ぶことができました。

01.jpg 02.jpg

 

7月4日(月)

生徒玄関に金沢市立工業高校の生徒が作ったいろいろな作品が展示されています。本校の生徒たちはレベルの高い作品に興味津々のようです。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg

05.jpg 06.jpg

07.jpg 08.jpg

 

7月1日 進路について考える会

今日は3年生を対象に、進路について考える会を行いました。金沢市立工業高校の校長先生に来校していただき、『高校入試に向けて、今、してほしいこと』と題してお話をしていただきました。夏休みも近くなり、受験が視野に入ってきた3年生にとって、大変有意義なお話を聞かせていただきました。

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg