12月26日(月) 校内研修会
夏休みに続き、冬休みも先生方の勉強会を行いました。タブレットを使い慣れている先生を講師として、ローテーションで4種類の機能を学びました。3学期の授業に活かしていきたいと思います。


12月23日(金)A 本日の下校について
大雪警報が発出されており、下校時の安全のため、本日は部活動禁止とします。生徒は遅くとも14時には下校を完了します。一斉メールでも配信いたします。よろしくお願いいたします。
12月23日(金) 終業式
今日は2学期の終業式でした。各学年の集会で2学期の表彰や振り返りをし、全体の終業式で冬休みの過ごし方や3学期に向けての心構えの話を聞きました。充実した冬休みを過ごし、3学期につなげましょう。



12月22日(木) 私は大丈夫
今日は1、2年生を対象に、スクールカウンセラーの特別授業を行いました。悩み事などがあっても「私は大丈夫」と思って乗り越える方法や、日常のリラックスの仕方などを学び、明日からの生活に活かしていけそうでした。



12月21日(水) 水引き体験
ふるさと学習の一環として、2年生が水引きの体験をしました。講師の方々に丁寧に指導していただきながら、水引きでリースを作りました。友達と協力し、自分好みのリースを作り上げていました。




12月19日(月) 岡文化賞授賞式
17日(土)、岡文化賞の授賞式が金沢市文化ホールで行われ、本校から団体部門で吹奏楽部、個人部門で3年の林莉愛さんが受賞しました。吹奏楽部は各種コンクールの成績が、林さんは「金沢市・中学生からのメッセージ作文」発表会の最優秀賞が認められての受賞です。式典では村山市長から賞状をいただきました。おめでとうございます。

12月16日(金) 体育の柔道
現在、2年男子と1年の男女で柔道の授業を行っています(写真は2年生)。今週から急に寒くなりましたが、寒さに負けず頑張っています。



12月14日(水) 保護者懇談
今日から3日間で保護者懇談を行っています。3年生は生徒も交えた三者懇談で受験の相談も行います。3年生は全クラスシンデレラホールで行い、控え室は図書室となります。




12月12日(月) 個人面談
先週から個人面談が進められています。3年生は進路面談、1・2年生は普段の学習や生活などについて、学級担任とじっくり話をしています。


12月9日(金) 人権講話
今日は人権講話を学年ごとに全学年で行いました。北陸HIV情報センターから今井由三代先生をお招きし、AIDSに関する仕事に関わることで感じた人権問題を、わかりやすくお話しいただきました。


12月8日(木) 県評価問題に挑戦
今日は2年生が県の評価問題に取り組んでいます。現時点でどのくらいの力が身についているか、腕試しです。



12月7日(水) 国際交流会
本校の交流校であるアメリカのイーグルスタッフミドルスクールの生徒たちと、Zoomを使用してビデオチャットを行いました。相手とは英語で会話をしました。今年度もコロナ禍で互いの派遣は中止となっていますが、少しでも交流することができ、よい機会となりました。


12月6日(火) 生徒議会
今日は生徒議会を行いました。生徒会、委員会、学年会の代表者が集まり、活動の報告や質疑応答などを行いました。学校をよりよくしようと、活発に意見交換を行っていました。


12月5日(月) 3年生実力テスト
今日は3年生が実力テストを行いました。2学期は高校入試に向けて毎月テストを行っています。来月からは推薦入試も始まってきます。頑張れ受験生!



12月2日(金) 歯と口の健康教室
今日は1年生で、歯と口の健康教室を行いました。歯科衛生士の方から、歯の健康が将来の健康につながることについてお話をしていただきました。

12月1日(木) 3年生の授業
今日から12月です。3年生は高校受験に向けて集中して勉強しています。ある英語の授業では「マリオカート」というエクササイズで盛り上がっていました。体育では男子がバレーボール、女子がダンスを楽しんでいました。来週月曜日は実力テストです。



