金沢市立医王山小学校・金沢市立医王山中学校 Iouzen Elementary School & Iouzen Junior High School
|
|
|
|
| 小規模特認校とは |
→育友会のHPへ移動(クリックしてください)
自然環境に恵まれた小規模の小学校や中学校を小規模特認校として金沢市教育委員会が認定し、通学区域を弾力化して金沢市内在住の児童生徒が、本来の通学区域にかかわらず自由に入学・転学申し込みができるようにする制度です。
恵まれた自然の中で、心身の健康増進を図り、豊かな人間性を培いたいと保護者や
児童生徒が希望する場合には、通学や生活指導面などにも配慮の上で、いつでも、ど
の学年からでも入学・転学をすることができます。
通学の目安としては、小学校低学年では40分以内、高学年では60分以内、中学生は
自分で通学できることとなっています。
平成29年度からは地域のスクールバスも運行開始いたしました。
(※現在、スクールバスは、満席の状況のため受付を停止しています。)
金沢市では、医王山小・中学校の他、内川小・中学校、湯涌小学校・芝原中学校の
小・中併設校3校が市教育委員会から小規模特認校とし て認定されています。
また、金沢市では通学による遠距離通学への支援として通学補助が支給されること
になっています。
1kmにつき28円(通学方法にかかわらず)、最大往復10km=280円/日となって
おり、年間限度額は、61,600円です。
|
 |
☆特認校制度の推進のために |
|
本校では、平成17年度より小規模特認校の認定を受けたことを契機に、特認生の受け入れと、それに伴う教育的環境の整備や支援体制の確立を図るために必要な事項を育友会とも協議し、学校・家庭・地域が協力していけるように取り組んでいます。
遠距離通学への支援として、地元の医王山福祉会が「ササユリの里」号(コミュニティバス)を購入し、朝・夕の通学を助けてくれます。
◇通学バスルート:北安江 ⇒ 田井町 ⇒ 涌波 ⇒ 朝霧台 ⇒ 田上の里 ⇒ もりの里1丁目 ⇒ 医王山小中学校(帰りは逆コース) | |
|
|
特認生受け入れまでの流れ |
期間 |
内 容 |
備 考 |
随時 |
保護者の方より学校へ連絡 |
窓口は小中教頭 |
随時 |
学校見学(授業のようす、施設) |
保護者のみ、児童生徒同伴など相談に乗ります。 |
|
申し込み |
「申込書」と「志望動機を含めた作文」を提出していただきます。 |
約1ヶ月 |
体験入学 |
本校で生活してみます (◇前の学校と連絡を取り、出席となります)
※小学校1年生に入学する場合は、体験入学はありません。
※中学校1年生に入学する場合は、小6年生時に、3日〜1週間程度、体験入学をしてもらいます。 |
1ヶ月後 |
面 談 |
校長・教頭・育友会会長と保護者・児童生徒本人で面談します |
|
選考結果通知 |
体験入学のようすと面談から総合的に判断してお知らせします |
|
入学説明・正式手続き |
前学校・市教委とも連絡を取り合い、正式に転校手続きを行います |
金沢市立医王山小中学校
〒920-1102 金沢市二俣町さ21番地
☎(076)236−1013 Fax(076)236−1577 |
|
|
|
|
|
since 2012.04.24〜 Copyright(c) 2014. 金沢市立医王山小中学校, All rights reserved |
|
|
|