トップページ 学校の概要 教育目標 職員組織と生徒数 行事予定 学校だより ほけんだより 学校行事 生徒会活動 部活動 中国大連市との交流 PTA活動
生徒会活動
教育活動の概要 学校評価 学校研究 学力向上の取り組み いじめ防止方針 地域学校協働本部
同窓会 校区小学校・諸団体 金沢市教育委員会 校区内の公共施設
本校の学校行事をいろいろ紹介します。行事終了後に今年度の写真に変更しています。
平成30年4月9日に入学式が執り行われました。
男子45名、女子50名、計94名の新入生が入学しました。(写真は平成30(2018)年度の入学式です。)
対面式は新入生と2,3年生が初めて顔を合わせる行事です。 (写真は平成30(2018)年度の対面式です。)
1年生は中学ではじめての遠足です。学年、学級の親睦を深めたり、春の豊かな自然を満喫することを目的に行います。また、リーダー会を中心とした取組もあります。リーダーを中心として学級や学年がまとまっていってほしいと思います。
(写真は平成29(2017)年度の1年生の遠足です。)
2年生の遠足の目的も仲間との親睦を深め、学級や学年の団結力を深めることです。また、野外炊飯や班活動を通して責任感を養い達成感を持つことです。仲間意識を高めクラスや班員で協力することで集団の自治能力を高めていってほしいと思います。
(写真は平成29(2017)年度の2年生の遠足です。)
本校では修学旅行は3年生の4月に行っています。1日目 2日目 3日目 この年のコースは1日目は列車で京都へ。そのあと京都市内で班別の自主プランを実施。2日目は防災学習を行い、午後からユニバーサルスタジオジャパンへ。3日目は大阪クラス別研修(1組北野異人館・神戸青少年科学館・中華街、2組インスタントラーメン発明記念館・旭日・EXPOCITY、3組薬師寺・東大寺・奈良パークホテル・西大寺)を実施後、金沢へと戻りました。
(写真は平成29(2017)年度の修学旅行です。)
部活動の大会の前には選手の健闘を祈って,激励会を開催しています。 選手はユニフォーム姿で体育館に入場してきます。三三七拍子や校歌で選手を激励します。 各部の部長は対戦相手や決意を述べます。また,最後に部を代表して,あいさつをします。※5月(春季大会激励会)、6月(県体会予選激励会)、7月(県体会激励会)、9月(新人大会激励会) (写真は平成29(2017)年度の春季大会の激励会です。)
毎年、校区小学校に出向いてのあいさつ運動を実施しています。 (写真は平成29(2017)年度の写真です。)
城南中学校では年に2回,学年ごとの球技大会が行われます。学 年の体育の授業の内容に応じて,学年ごとに競技内容が異なります。 1年生は男女ともバレーボール 2年生は男子はソフトボール、女子はバレーボール 3年生は男子はソフトボール、女子はバレーボール (写真は平成29(2017)年度の球技大会です。)
運動会は2学期の最大の行事です。 全校生徒が赤団,黄団,青団の3つに分かれ,競技や応援を競います。各団はスローガンを考え,団幕をつくります。団旗は作成委員の人たちの労作です。
毎年この時期に校区小学校の6年生が中学校の体験に訪れます。模擬授業を真剣に受けている様子です。 来年春の入学を楽しみにしています。(写真は平成29(2017)年度の学校見学会の写真です。)
城南中学校では、毎年夏と秋の2回、プランターの花の植え替え作業を行っています。保護者の皆様や地域の皆様のご協力とボランティアの生徒たちでプランターに新たな花苗を植えました。『夏の植え替え』 『秋の植え替え』 各プランターには、花を植えた人の名前が書かれたプレートがさしてあります。ご来校の際にはぜひご覧になってください。(写真は平成29(2017)年度の花植えボランティアの写真です。)
毎年、城南中学校の立地を生かし、自然の息吹を感じる犀川の河川敷で健康な身体をつくるとともに体力の向上をはかることを目的としてマラソン大会を開催します。
男子は片道750メートル×2×2往復=3キロメートルを走ります。女子は片道500メートル×2×2往復=2キロメートルを走ります。
(写真は平成29(2017)年度の写真です。)
12月にPTA主催の「合格祈願餅つき」が行われました。「餅のような粘り強さ」で目標に向かってくれることを願い3年生が参加しました。 合格祈願の絵馬をクラスごとに書きました。(写真は平成29(2017)年度の餅つきの写真です。)
去る3月10日に卒業証書授与式が無事行われました。
男子57名、女子51名、合計108名が卒業しました。(写真は平成29(2017)年度の卒業式の写真です。)
Copyright(c) 2015. 金沢市立城南中学校, All rights reserved