|
| 150周年を記念して航空写真を撮影しました |
9月7日
児童・教職員、育友会・地域人がつながった最高の一枚です |
|
|
 |
〇「輝」の文字には、いつも登下校の安全を見守ってくれている子ども見守りボランティアのかないわ輝さん。
〇「150」の数字の上の白いテントの前には、平成四年度卒申酉初老会の皆様。
〇2020の前の白いラインは、サマースクールで子どもたちが作った「金石タルチョ」を地域コーディネーターや育友会実行委員の皆様が掲げてくれています。
みなんがつながった写真です。 |
|
|
|
| |
|
150周年記念事業で6年生代表が「金石町と銭屋五兵衛」を発表しました |
10月11日(日) |
|
昨年度より学習している海洋教育について、「海と日本プロジェクト in いしかわ」で石川テレビのユーチュブチャンネルで発表しました。 |
|
 |
| |
|
創立150周年記念式 |
11月1日(日)9:00開式 |
|
|
|
|
|
金沢市長 山野 之義様、金沢市教育委員会教育長 野口 弘 様、学校運営協議会等の皆様をお招きし、記念式を挙行しました。 |
|
|
|
 |
オープニングセレモニー
5年生による「涙そうそう」を合唱しました。
澄み切った会場に、
きれいな歌声が響き渡りました。 |
|
|
|
|
 |
山野市長より祝辞を賜りました
国歌や校歌を歌う姿を褒めてもらい
校歌に込められた思いとお祝いの言葉に
金石っ子は元気をもらいました。 |
|
|
|
|
 |
6年生が「金石町小の歩み」を発表しました
総合的な学習の時間で調べた金石町小の歴史と
「未来の金石町」について、まとめ発表しました。
分かりやすくて、低学年にも伝わりました。 |
|
エール及び閉式
最後に創立150周年記念事業実行委員長(育友会長)より、
未来を担う小学生に向け、心温まるはげましと未来のために
今を大切に生きるエールが贈られ記念式を終えました。 |
 |
| |
|
150周年記念事業「未来に向けタイムカプセルを」 |
11月1日(日)の記念式後に実施したタイムカプセル缶への手紙を入れる事業について |
|
|
|
|
|
当初11月10日まで、保護者様からの手紙を入れる期間としていました。
まだ、入れたい物がある、祖父母の手紙も缶に入れたいという要望があり、
12月5日(土)までとします。
こういった思いの保護者様は、担任まで手紙等を渡してください。
それ以降、缶の蓋を閉じます。2050年に開ける予定です。 |
| |
|
|
|
|
since 2013.01.01〜 Copyright(c) 2013. 金沢市立金石町小学校, All rights reserved |
|
|
|