|
| |
PTAのページ |
|
|
|
金沢市PTA協議会指定研究・石川県PTA連合会課題別指定研究の紹介 |
金石中学校PTAでは平成28年度より金沢市PTA協議会指定研究および石川県PTA連合会課題別指定研究として研究に取り組んでいます。 研究課題は「情報モラル教育」です。これは情報モラルやネットの利便性,危険性について知ると共に,「よりよい人間性を育む」という視点のもと親子や保護者間の対話を促進する活動を行おうと考えています。 ここではこれまでに取り組んだことについて紹介します。
平成28年度の取組 情報モラルアンケート(保護者対象) 情報モラルアンケート(保護者対象)集計結果 情報モラル掲示(文化発表会ロビー掲示)
情報モラル講座&意見交換会(12月2日(金))のご案内 再案内 
情報モラルアンケート(保護者対象)第2回
平成29年度の取り組み
LINE講演会(平成29年9月14日(木))(保護者向け)
のご案内
平成29年度PTA川柳コンテストのお知らせ
LINE講演会(LINE株式会社が実施する啓発講座)のご案内 8.30(水)
親子で学ぶ情報モラル 「情報モラカッパ通信」 さまざまなテーマで保護者に情報モラルの話題を提供する「情報モラカッパ通信」です。 号数をクリックすると「情報モラカッパ通信」が新しいウィンドウで開きます。
号数 |
主な内容 |
発行日 |
12 |
親子で学ぶ情報モラル 金沢市PTA研究大会、研究発表を無事終了! 市P研究発表実施報告書 |
2018.1.25 |
11 |
親子で学ぶ情報モラル 日ごろ、みなさん家庭で『情報モラル』の話題が出ますか? |
2017.9.26 |
10 |
金石中学校PTA・平成28.29年度研究テーマ 親子で学ぶ情報モラル |
2017.7.12 |
9 |
情報モラル第2回アンケート結果 |
2017.3.28 |
8 |
「子どもがインターネットを利用する際の注意事項」の研修会から。「子どもたちはネットの問題を自分のこととして『自覚』できているのか?」 |
2017.2.9 |
7 |
情報モラル講座&意見交換会を開催しました(この会の講座内容や意見交換会の報告特集です。最後にPTA実行委員会からの提言があります。) |
2016.12.21 |
6 |
家庭ではどのようなスマホ利用ルールを作ればよいのか ちょっと聞いてよ「情報モラル」6(パスワードの大切さと管理,コンピュータウィルス対策やフィルタリングの必要性 等) |
2016.11.30 |
5 |
LINEとは ちょっと聞いてよ「情報モラル」5(報道がすべてとは思わない,テレビは演出される側面も,インターネットは自己責任,ネットと上手につきあう感覚 等) |
2016.11.25 |
4 |
安易に個人情報を発信したため被害にあった事例 ちょっと聞いてよ「情報モラル」4(なりすまし,ワンクリック詐欺,SNSの利用 等) |
2016.11.16 |
3 |
親子で学ぶ情報モラル フィルタリング機能とは ちょっと聞いてよ情報モラル」3(パソコンの置き場所,ケータイメール依存 等) |
2016.11.9 |
2 |
インターネットに関する生徒の回答結果より 生徒のための「情報モラルチェックシート」 ちょっと聞いてよ「情報モラル」2(著作権,ネットショッピング,ネットオークション 等) |
2016.11.2 |
1 |
PTAの研究テーマのご紹介 保護者のための「情報モラルチェックシート」 ちょっと聞いてよ「情報モラル」1(ネットいじめ,学校裏サイト,チェーンメール 等) |
2016.10.27 | |
|
PTAのしおり |
PTAのしおり (PDFファイル)(2020.1.10更新版)
PTAのしおりは本校のPTAの活動や組織をわかりやすくまとめたものです。上記のアンカーをクリックしてください。別ページで開きます。 |
|
|
PTA活動方針 |
平成29年度 PTA活動方針 今年度のPTAのテーマや基本方針,重点目標を紹介します。上のリンクをクリックするとPDFファイルが新しいページで開きます。 |
|
PTA事業計画 |
平成29年度 PTA事業計画 今年度の各委員会の事業計画を紹介します。上のリンクをクリックするとPDFファイルが新しいページで開きます。 |
|
|
|
|
|
Copyright(c) 2017. 金沢市立金石中学校, All rights reserved. | |
|
|
|