|
| |
金沢市史問題32 |
江戸時代(えどじだい)のはじめ、後藤太兵衛(ごとうたへえ)が泉野村(いずみのむら)や泉野出村(いずみのでむら)などを開(ひら)くために用水(ようすい)をつくりました。 さて、その用水のなまえは何(なん)でしょう。 次(つぎ)の中(なか)から選(えら)び、記号(きごう)で答(こた)えなさい。
(ア)泉野用水(いずみのようすい) (イ)長坂用水(ながさかようすい) (ウ)辰巳用水(たつみようすい) (エ)七か用水(しちかようすい) |
|
|
|
|
since 2010.04.01 Copyright(c) 2010. 金沢市立明成小学校, All rights reserved |
|
|
|