|
| |
6年生を送る会 2.18 |


5年生100人が「6年生のために」「全校のために」裏方に徹し,6年生を送る会は大成功をおさめました。当日下級生が出し物に専念できるよう,司会係は見事にアナウンスをしました。入退場係は真心を込めて6年生の名前を一人ひとり飾りつけをし,飾り係は体育館を鮮やかに装飾してくれました。幕間係は例年と異なるプログラムの中で工夫し,6年生を楽しませることができました。
一人ひとりが役割を果たせたからこそ,6年生を笑顔にできたと思います。また,6年生がつないできた南小立野小学校の伝統を今度は最高学年として引き継ぐ覚悟もできました。 |
|
AR体験授業1.19 |


金沢市土木局内水整備課の方々にお越しいただき,水害についての出前授業を行いました。
水害について動画で視聴した後,洪水で水に浸かった道がどれほど危険なのかAR(拡張現実)を
用いた体験学習を行いました。子どもたちは楽しみながらも,実際に起きてしまうと大変だと実感し,
早急な避難や日ごろから災害に備える大切さについても学んでいる様子でした。
|
|
発表会大成功!!12.24 |


「来年の連合音楽会につなげてほしい」という気持ちで,4年生に向けた演奏発表会を行いました。
短期間の練習ではありましたが,5年生全員の心を一つにし練習に励んできました。
本番では,『紅蓮華』を見事に演奏し,4年生からもたくさんの称賛の声が上がりました。
|
|
加賀野菜出前授業 10.27 11.10 |


加賀野菜出前授業にて,加賀蓮根を生産している米澤さん
五郎島金時を生産している河二さんに来ていただきお話を聞かせていただきました。
資料だけでは調べることができない,生産者の声を生で聞くことができました。
子どもたちも「やりがいはなんですか」や「工夫をしていることはありますか」など積極的に質問している姿が見られました。 |
|
心を一つに運動会!! 9.26 |


コロナ禍の中,練習から一生懸命頑張り本番を迎えました。
徒競走では自分の持てる力を全て出し切りました。
若い力では6年生とともにメリハリのある動きを披露できました。
委員会などで運動会の運営にも携わり高学年としての責任を実感しました。 |
|
1学期がおわりました R2.7.27 |
5年生としてスタートしてから4ヶ月が経ちました。今年度の1学期は、短い期間でしたが、学校生活では学習・委員会活動・クラブ活動…などいろいろな面で日々成長することができました。
休校のため、予定よりも遅れて植えた稲も大きくなりました。バケツを使って代かき、田植えを行い、水やり、観察を続けてきました。これから穂が出るのが楽しみですね。


|
|
|
|
|
since 2010〜 Copyright(c) 2010. 金沢市立南小立野小学校, All rights reserved |
|
|
|