「みんなが協力しあって、楽しい合宿にしよう!」
in 石川県立能登少年自然の家

1日目
雨宮古墳群(in中能登町)の見学
 
古墳の大きさと古墳の上から眺める景色の美しさに感動しました。
河川活動

 
UFOボートと小型カヌーに乗りました。男女仲良くとても楽しそうに漕いでいました。
きもだめし

きもだめし出発式。
さて、このあとどんな恐ろしいものに出会ったのでしょうか。。。
2日目
石と貝の壁飾り作り
 

自分の好きな貝殻や石を選んで貼り付け、壁飾りに仕上げました。
合宿の思い出の一つとなる、とても素敵な壁飾りが完成しました。
海洋活動
 
 
 
大型カヌーに乗ったり、磯で海洋生物の観察をしたりしました。
午前中までの風と雨が奇跡的に止み、無事海洋活動ができました。
午前中崩れていた天気が回復し、午後から海洋活動ができることは滅多にないそうです。
やはり、みだこだっ子の日頃の行いの賜物でしょうか。
キャンドルサービス
 
 

 

2日目の夜の活動では、キャンドルサービスと各クラスからの出し物、フォークダンスを行いました。
1組の出し物は「劇〜浦島太郎〜」、2組の出し物は「箱の中身はなんだろな&クイズ大会」。
この出し物は、みんなで楽しめるように子ども達が企画、準備したものです。
どのクラスの出し物も大変工夫されていて、本当に楽しい時間となりました。
フォークダンスは、「マイムマイム」と「オクラホマミキサー」。
練習では少し照れていた子ども達でしたが、この日はみんなで手をつないで、
楽しそうにフォークダンスをしていました。
見ていると心がほんわかあったかくなりました。
3日目
野外炊飯
 
 
 
野外炊飯のメニューはカレーでした。
火をおこすところから、食べて片付けるところまで、全部子ども達だけで行いました。
協力することの大切さを学んだことと思います。
できあがったカレーは、海を見ながらおいしくいただきました。
2泊3日の宿泊体験学習で、子ども達は「時間を守ること」「協力すること」「楽しむこと」など
様々なことを学びました。この体験をこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。
本当に有意義な宿泊体験学習でした。 |