|
| なわとび大会 |
なわとび大会が行われました。「みんなで楽しく安全に楽しもう」「いろいろな技にチャレンジしよう」の目当ての通り、自分たちの限界にチャレンジする姿が見られました。「1番長くとべるのは誰だ!?」では、10分近くとぶ子もおり、大きな声援がおくられました。
|
|
和菓子づくり体験 |
和菓子屋「梅泉」さんをゲストティーチャーにお迎えして今年度も和菓子づくり体験を行いました。「菊」と「山茶花」の花をモチーフにした和菓子をつくるなかで、職人さんのすごさや四季や見た目も大切に和菓子をつくっていることなど、子どもたちはたくさんのことに気がついたようです。
|
|
プログラミングの学習 |
11月はプログラミングの学習がありました。3年生では、「マイクロビット」と「カムロボット・いちごジャム」をつかって学習を進めました。「条件分岐」や「くりかえし」の考え方をつかって、プログラミングをすることを学びました。子どもたちは興味津々な様子で、何度も何度も自分が考えたプログラムを試していました。
|
|
三馬昔探検 |
三馬公民館のみなさんと一緒に三馬昔探検に行ってきました。三馬校区に残っている「昔」を順番に巡るだけでなく、「どのような思いや願いでつくられたのか」「どのような由縁があるのか」「どのような工夫があるのか」などのお話を聞くことができました。子どもたちは探検を通して、「普段何気なく見ていたものの見方が変わった」ということをたくさんの子が話していました。地域の方にいつも支えられていることを改めて実感した時間でした。
|
|
宇宙プロジェクト! |
三馬小学校創立150周年に向けた取り組みの一つとして「子ども宇宙プロジェクト」に参加しました。将来の夢を1人1人が書き、クラスで写真を撮りました。写真は宇宙に行き、モザイクアートになる予定です。
|
|
お話を聞いて学習 |
総合の学習で、「泉じょんから」「虫送り太鼓」それぞれの保存会の皆様からお話を聞き学習する機会がありました。また、社会科「工場で働く人々」の学習で、北陸成果株式会社の方からもお話を聞くことができました。子どもたちは真剣に話を聞き、たくさんのことを学ぶことができました。地域の皆様に支えられていることを改めて感じた時間でもありました。ありがとうございました。
|
|
バスに乗っての学習 |
3年生になり、バスに乗って学習する機会も少しずつでてきました。6月は、「社会見学」と「自転車教室」の2つにバスに乗って学習にいきました。バスに乗るのも学習!いろいろなことにみんなで取り組んでいます。
|
|
みんなでがんばった運動会 |
今年度の運動会は、全校で運動場に出て行われました、団体競技も内容を精選して復活しました。3年生は、団演「三馬っ子音頭」・団競「三馬っ子台風参上!」・個人走の3つに今年度は出場しました。長い期間、同じことに繰り返し取り組むことは大変ですが、みんなでがんばりました。是非、お子さんのがんばりをおうちでも褒めてあげてください。
|
|
楽しかった運動会 |
大乗寺丘陵公園に遠足に行ってきました。お天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。2年生のときよりも長い距離をみんなでがんばって歩きました。お弁当の準備などありがとうございました。
|
|
|
|
|
since 2006.04.10〜 Copyright(c) 2006. 金沢市立三馬学校, All rights reserved |
|
|
|