金沢市立三谷小学校
Mitani Elementary School
金沢市立三谷小学校〒920-0153石川県金沢市宮野町ニ277Tel:076-257-6464Fax:076-257-4896
学校のホームページはリニューアルしました。 ご訪問ありがとうございます。ここは金沢市立三谷学校ホームページです。
学校のホームページはリニューアルしました。
新しいホームページへはこちらをクリックしてください。→新ホームページへ
11日(月)に子どもから、蜂の巣があるという連絡がありました。教育委員会に連絡し、専門業者と相談したところ、ミツバチの「分峰」というものだから、しばらくするといなくなるとのことでした。仮の宿で、人を刺すことはほとんどないということで様子見をしていました。ところが新しい住まいが見つからないようで、 引っ越しはまだです。
今日は和太鼓の練習をしました。三谷地区の盆踊り大会に披露します。夏休みに入ってからも練習を頑張ります。
6限目のクラブはお楽しみプールです。体育では泳ぎの練習中心に行っているので、日頃できないゲームなどで楽しく過ごしました。
1、2年生の生活科です。野菜の栽培のお世話とともに、みたに朝市の看板も作っています。
5年生は英語です。6年生と英語で会話した様子を動画で振り返っています。
今日から一週間「元気っ子チャレンジ」が始まりました。体力の増進と歯・口の健康の2つについて、それぞれのめあてに向かった取組を行います。どちらも自分のために大切なことなので、がんばっていきましょう。
今日も暑かったですね。今年は夏が早く来たような気がします。子ども達は、それぞれに「めあて」をもって練習を頑張っています。6年生は体育交歓会水泳記録会に参加します。
杉本嵩龍さんを講師にお迎えし、「SDGs」について学習しました。 杉本さんは、SDGs推進コンサルタントとして活躍をされており、本校の保護者でもあります。児童、保護者、教員混成の4人1チームで「Get the point」という学習ゲームをしました。とても奥深いゲームで、みんなで楽しみながら、SDGsの大切なことを学んでいくことができました。
低学年は生活科で、ジビエ工房三谷を訪れました。事前に考えてきた質問をもとにして杉本さんからたくさん教えていただきました。また、大小2つの檻の仕組みについても説明していただき、中にふざけて入ると出られなくなることを実演にて注意していただきました。それから、給食時にイノシシ肉の唐揚げをいただきました。たいへんありがとうございました。
本日は授業参観がありました。低学年は2限目より行い、親子で歯の学習をしました。低学年のうちは親が仕上げ磨きをしてあげることを推奨されました。4年生以上は4限目に親子で救急法講習を受けました。最後に引き渡し訓練も行いました。
これまで、校内の消毒や清掃などをしていただいておりました岡本さんが都合により退職されました。こちらが気がつかないような細かいところにもお気遣いいただき、とても綺麗にしてくださいました。 児童、職員一同感謝しております。ありがとうございました。
4年生はミュージアムクルーズに行きました。今年もアートバスのお迎えです。21世紀美術館では、とても意欲的で楽しく鑑賞する姿が素晴らしく、作品を案内してくださったクルーズクルーからお褒めの言葉をいただきました。
昨年度よりも2週間ほど早くプール掃除を行いました。それでも今年は暑かったです。水の中にはオタマジャクシやアメンボの他にミズカマキリもいました。そんなプールを4年生以上と職員が力を合わせて汚れを落としていき、仕上げのぞうきんがけでピカピカにしていきました。水泳の授業が楽しみですね。
今年も中村さんのご支援のもと、米づくり体験をさせていただけてうれしいです。今日は、午前中に5、6年生が枠転がしを行い、5限目に全児童で田植えを行いました。高学年はさすがに手慣れた様子でした。低学年は泥に足を取られながらも頑張って植えていました。
1、2年生は生活科の学習でウッドプラザの工場見学を行いました。
子ども達は木の年輪を数えたり、木から板に加工する様子を実際に見ることができました。
新型コロナウイルス感染症の状況により、今年度も三谷地区社会体育大会との合同運動会は見送りとなりました。今日は心配した天気も好転し、晴天の下に運動会ができました。「若い力」に始まって、締めの「三谷っこソーラン」まで、一生懸命かつ楽しく演技・競技ができました。
4年生の算数はわり算の筆算を学習していました。桁数が増えても間違えずにできる自信が付いてきました。
1・2年生は手洗いの大切さを学習しました。手についたウイルスや細菌から病気になることを学んだ後、手洗いの仕方を学習しました。その後、実際に手を洗ってみてから、ブラックライトに当ててみると…。しっかり洗ったつもりでも、洗い残しの部分が白くなってわかります。洗えていない部分がないようこれから気をつけていきましょう。
4年生の理科で、ヘチマの観察をしていました。今年は寒くて発芽が予想より遅くなったそうです。葉の裏はどうなっているのかも虫眼鏡で観察していました。単に見える所だけに終わらないところがすばらしいです。
新型コロナの影響で、今年は久しぶりの調査となります。どのように調べるとよいのかを説明してもらいました。おうちの方々、地域の皆さま、ご協力をお願いいたします。
全校での遠足です。行き先は、今年も土子原子ども野外広場です。新1年生をお迎えする会も兼ねています。それほど遠くはないのですが、坂を上っていくのできつく感じます。
現地ではみんなで仲よく遊んだり、1年生クイズをしたりしながら楽しく過ごすことができました。
教室の様子です。みんな一生懸命学んでいました。
6年生は理科を勉強していました。
どうぞお読みください
子ども達へ
保護者・地域の方へ
Copyright(c) . 金沢市立三谷小学校, All rights reserved