このページでは、保護者の皆さんにメール配信でお知らせした内容を再掲しております。なお、見づらくなることも考慮し、配信からおおむね1か月程度で削除する場合があります。
ウェブメディアの性質上、ページ上部が最新の内容になるようにしております。
−−−−−
◎新型コロナ感染防止の対応など(R021214配信)
【保護者懇談・三者懇談時の保護者来校について】
12/15(火)〜17(木)に予定しております、保護者懇談(1,2年生)と三者懇談(3年生)ですが、車による来校は極力お控えください。(駐車場の準備はありません)
また当日、体調が優れない方は、学校に事前の電話連絡をいただいたうえで、来校の取りやめをお願いします。 来校を取りやめた場合は改めて、学級担任と懇談についてご相談いただきます。
○来校時にお願いしたいこと ・検温とマスクの着用 ・内履きの持参 ・防寒着の準備(換気のため、教室や廊下が寒い場合があります)
なお、保護者出入口は、1,2,3年とも 1階生徒玄関 です。 玄関での手指消毒と、サーモカメラによる検温にもご協力ください。
【感染防止対策について】
新型コロナウイルス感染症の感染状況を見据えると、長期的対応の必要性が見込まれます。
文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル ver.5」、金沢市教育委員会「市立学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理ガイドライン(令和2年12月8日時点)」を受けて、鳴和中学校でも、引き続き次の対策を行います。
※ 以下の内容は、本日、生徒に配布したプリントに詳しく記載しておりますので、必ずご確認ください。
1 生徒は登校前に自宅で検温し、発熱等の風邪症状がある場合は登校しない
2 次回配布の「朝の健康観察チェック票」に、同居家族の状況欄(健康面)を新設
3 登校後、発熱等の風邪症状や体調不良がある場合には、保護者に連絡した後に早退
4 「身体的距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」
5 暖かい服装(下着等)をするよう心がける 校内での換気を徹底しています。教室で寒い場合は防寒着を着用して構いません。
6 学校外の私的な活動や交流でも 3密 を避ける
7 デイリーノート等に誰とどこで会ったかの記録を残す
(8,9 掲載略)
◎今回、生徒を通じて配布したプリント全文を、本校のウェブに掲載しております。適宜、ご覧ください。
http://cms.kanazawa-city.ed.jp/naruwa-j/var/rev0/0001/8422/R021214STOPCOVID19.pdf
以上
金沢市立鳴和中学校
R02.12.14
|