| 学校からのお知らせ |
今までに、金沢市や周辺地域において不審者の出没や、個人情報を聞き出そ うとする電話、誘拐を装って現金の振り込みを要求する電話などがありました。 これからも同様の手口が考えられますので、十分に注意して下さい。
◎不審者への対応は、生徒に次のように指導しています 1.一人で登下校しないよう心がける。 2.通学路の子ども110番の家(駆け込める建物)を確認する。 3.用事の終わった生徒は、早めに帰宅する。 4.万一、不審者に遭遇したときは、大声を上げる。 また、見知らぬ人に声をかけられるなど、危険を感じたら近くの家に 助けを求め、近くの交番(警察署)及び学校に事実を連絡する 5.必要に応じて貸出用防犯ブザーの着用なども考える。 なるわ環境マップには「こども110番の家」も掲載されていますので、ご家 庭でも、話し合いをしていただき、充分注意されるようお願いいたします。
◎不審な電話への対応
○同級生など、生徒の電話番号を聞き出そうとする電話がかかった場合、 次のように対応願います。 1.生徒の電話番号を聞かれた時、 「 個人情報は、お答えできません 」と、毅然と断る。 2.同時に、学校に事実を連絡する。
○誘拐を装うなど、不審な電話がかかった場合 1.不審な電話があった場合、(学校などへ)お子さんの所在を確認する 2.同時に、近くの交番(警察署)及び学校に事実を連絡する お子さんやお年寄りだけのときにこのような電話がかかった場合、どのように 対応したらよいのか、ご家族でよくご相談いただくとよいかと思います
不審者情報や学校からの急なお知らせにつきましては、メールで配信しております。
鳴和中学校 |
電話 |
252−5228 |
|
|
|
金沢東警察署 |
電話 |
253−0110 |
山の上町交番 |
電話 |
251−1936 |
小坂町交番 |
電話 |
251−1752 |
| |
|
|
|
|
since 2012.04.01〜 Copyright(c) 2015. 金沢市立鳴和中学校, All rights reserved |
|
|
|