|
金沢市立西小学校 | |
|
|
|
|
|
|
12月25日 歯・口の健康づくり全体研修会 |
講師の先生をお招きして、歯・口の健康づくり全体研修会を行いました。歯と口の健康について学ぶことを通して、「自分で考えて実践する子」を育て、生涯を通じて自律的に健康づくりができるようにすることが大切であることなどを学びました。 | |
12月22日 1年生学級活動「正しい歯のみがき方」 |
1年生が「正しい歯のみがき方」について学習しました。ふだんの方法で正しくみがけているかを染め出しで見てみると、赤く染まっているみがき残しがたくさん見つかりました。どこが赤くなっているかを鏡で確かめた後、正しい歯のみがき方を教えてもらい、みがき残しがないように正しいみがき方でみがき直しました。これからは、毎日正しいみがき方で歯みがきできるといいですね。 | |
12月20日 5年生学級活動「歯に良い食べ物」 |
5年生が「歯に良い食べ物」について学習しました。歯を強くするためにはカルシウムだけではなく、カルシウムを歯に送るためのビタミン、歯や歯茎の土台となるタンパク質が必要であることを教えていただきました。教えていただいたことをもとに、自分たちの朝食のメニューをよりよいものにするにはどうすればいいかを話し合いました。 | |
12月19日 2年生学級活動「歯を丈夫にする朝ごはん」 |
2年生が学活の時間に「歯を丈夫にする朝ごはん」について学習しました。歯を強くするためにはバランス良く食べる必要があることをゲストティーチャーから教えてもらった後、自分たちの朝ごはんのメニューをどうすればいいかを考えました。 | |
11月29日 4年生学級活動「噛む力と唾液の大切さ」 |
4年生が学活の時間に「噛む力と唾液の大切さ」について学習しました。実際にガムを噛んで自分の噛む力を調べた後、噛むことの大切さについての話を聞きました。これからの食べ方や噛み方についてめあてを持つことができました。 | |
10月2日 歯・口の○×クイズ大会 |
児童の健康委員会が企画・運営した「歯・口の○×クイズ大会」が行われました。たくさんの子ども達が体育館に集まり、歯と口に関する様々な問題にチャレンジしました。なかには難問も含まれていたようですが、子ども達は楽しみながら、歯と口の健康について学ぶことができました。 | |
8月29日 歯・口の実技講習会 |
教職員を対象とした歯・口の実技講習会を行いました。歯科衛生士会の内野先生をお招きし、正しい歯の磨き方、噛むことの大切さ、むし歯になりにくいお菓子の食べ方などを教えていただきました。この講習会で学んだことを今後の指導に活かしていきたいと思います。 | |
6月7日 全国歯みがき大会 |
6月7日、4年生が全国歯磨き大会に参加しました。歯肉炎について学び、自分の歯肉を真剣に観察し、歯肉炎を予防する正しい歯みがきに挑戦しました。 | |
6月5日〜20日 はみがきタイム |
昨年度からスタートした給食後の歯みがきタイム。今年から、全校一斉に歯をみがくようにしました。 | |
6月5日 2年生はみがき教室 |
歯科衛生士さんに、むし歯を予防するための正しい歯の磨き方を教えていただきました。歯垢を染め出し、真っ赤に染まった歯にびっくり。1本1本がんばって磨きます。 | | |
|
|
|
|
since 2011.04.25〜Copyright(c) 2011. 金沢市立西小学校, All rights reserved |
|
|
|