kousyo.gif   金沢市立西小学校

title_menu.gif

令和4年度 ホーム
今日のにし
R4年10月
R4年5月
R4年6月
R4年7月
R4年8月
R4年9月
各学年の活動
1年生の広場
2年生の広場
3年生の広場
4年生の広場
5年生の広場
6年生の広場
学校紹介
児童数
地域の様子
地図
校長室
学校経営計画
学校研究
学校だより
行事予定
保護者アンケート
学校事務
◎転入
◎集金
◎就学援助
◎教科書
いじめ防止基本方針
GIGAスクール関連
特別の教育課程の実施状況について
ユネスコスクール
昨年度まで

金沢市立西小学校
〒920−0027
金沢市駅西新町3−15−1
TEL :076−263−5338
FAX :076−263−5340
E-mail:
nishi-e@kanazawa-city.ed.jp


 

002126
5月25日

全力つくした運動会!

晴天の中、第39回運動会を無事開催することができました。子どもたちは、どの競技や係の仕事も手を抜くことなく、全力で取り組んでいました。応援団で結束する姿や全力疾走で駆け抜ける姿に胸が熱くなりました。今年のスローガンは、「つくせ全力西っ子」でした。このスローガンが見事達成された運動会だったと思います。この頑張りをこれからの学校生活にぜひ生かしてほしいですね。また、受付や周囲の見回りなどを育友会の方々にご協力いただきました。暑い日になりましたが、本当にありがとうございました。

 

IMG_1123.JPGIMG_1068.JPGIMG_1013.JPGIMG_1037.JPG

 

 

 

 

5月21日(土) 5月22日(日)

おかげさまで、運動場がきれいになりました!

   運動会に向け、おやじの会の方々を中心に、有志で運動場の草むしり作業をしてくださいました。育友会の保護者のみなさまにもご協力いただき、2日間で、のべ80名の方々にご協力いただきました。おかげさまで、トラックを子どもたちが思いっきり走ることができそうです。朝早くから、ありがとうございました。

image_50404353.JPGimage_50407425.JPGimage_50413313.JPG

5月20日(金)

運動会に向けて、応援団頑張っています!

朝の時間から、5,6年生が各教室にまわり、応援の指導をしています。下の学年に、前に立ってわかりやすく話す姿は、とてもりりしく感じます。当日は、素敵な応援になるといいですね。楽しみです。赤も白もがんばれ!!

DSCN7647.JPGDSCN7643.JPGDSCN7650.JPGDSCN7652.JPGDSCN7655.JPG

5月19日(木)

運動場のミストシャワー大人気!

暑い日が続き、昼休みには、運動場のミストシャワーを気持ちよさそうに浴びている姿が見られました。今年も熱中症予防と感染予防を並行して行う季節の到来です。今後も子どもたちの安全・健康保持のため、工夫して取り組んでいきます

image_6487327.jpgimage_64873271.jpg

5月18日(水)

グリンカーテンでエコな夏を!

環境委員会の児童19名が、夏に向けて加賀野菜のつるまめを植える作業を行いました。地域の花壇ボランティアの皆さんにもお手伝いいただきました。つるまめは、これからどんどん伸びて、教室の窓の日よけとして活躍してくれます。昨年より大きく育てたいと栽培委員は、張り切っています。今後が楽しみです

DSCN7619.jpgDSCN7622.JPGDSCN7618.JPGDSCN7617.JPG

校庭の花壇    素敵なガーデンに!

花壇ボランティアの皆さんが児童玄関のプランターの花や校庭の花壇の手入れをしてくださいました。各種のお花やハーブでいっぱいの素敵なガーデンになりました。暑い中、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました!学校の玄関が明るくなりました!

DSCN7628.JPGDSCN7630.JPGDSCN7633.JPGDSCN7636.JPGDSCN7634.JPG

5月17日(火)

朝の読み聞かせが始まりました!

今朝は、地域の図書ボランティアの皆さんが各教室で本の読み聞かせをしてくださいました。今年新しくボランティアをしてくださる方も来てくださり、ベテランボランティアさんの様子を見学されていました。子どもたちは、絵本や紙芝居の読み聞かせをきらきらした笑顔で聞いていました。朝のお忙しい中、ボランティアさんには、本当に感謝します。今年もどうぞ1年間よろしくお願いいたします。

DSCN7609.JPGDSCN7608.JPGDSCN7606.JPGDSCN7611.JPGDSCN7607.JPG

 

5月16日(月)

西小もくもくお掃除大作戦始動!

ようやく縦割り班掃除がはじまりました。もくもく掃除とは、掃除中は、しゃべらずもくもくとしっかりお掃除をおこなうということです。初日から、6年生の班長を中心に、しーんと静かに、黙々と掃除に取り組んでいる姿が見られました。また、役割分担しながら協力して取り組んでいるチームワークのよい班も多くみられました。13日のウォークラリーで結束を深められたのかもしれませんね。これからも「もくもくそうじ」で学校中をピカピカにしてもらいたいです。

image_50425089.JPGIMG_2556.jpegIMG_2554.jpg

5月16日(月)

5年生田植え体験

北形さんをはじめ、地域のみなさんやJAの皆さんのご協力のもと、5年生が田植え体験を行いました。初めての体験でしたが、みんな手際よく上手に植えることができました。北形さんもとっても上手だったと褒めてくださいました。秋の収穫が楽しみですね。

学校に帰って、学校園の小さな田んぼでも田植えをしました。稲の生長を観察して学習に活かしていきたいですね。

CIMG0879.JPGCIMG0889.JPGCIMG0919.JPGCIMG0922.JPG

5月13日(金)

縦割り班活動〜西っこウォークラリー

 ようやく縦割り班活動を実施することができました。全校の縦割り班でいろいろなコーナーをまわって楽しみました。さまざまなミッションを協力しながら楽しんでクリアーしていました。昼休みから5時間目が始まるまでの短い時間でしたが、どの班も仲良く活動しており、高学年が低学年をやさしくリードする様子がとても微笑ましく、いい時間となりました。最後に、活動を振り返りながら感想を言い合う姿も見られました。こんな活動が、これからも多くできるといいですね。

DSCN7596.JPGDSCN7600.JPGDSCN7597.jpgDSCN7600.jpg

5月12日(木)

あいさつ日本一の学校をめざして

西小学校では、集団登校で高学年が安全に気をつけながら歩いてきます。先頭の6年生は、1年生の歩く様子やペースを考えながら歩いているようすが見られます。1年生は、入学から1ヶ月、徐々に学校生活に慣れてきた様子がみられます。

さて、創立30周年に「あいさつ日本一の学校をめざして」を掲げ、来年は、いよいよ40周年となります。目をみて、会釈するとても素敵な西っ子、自分から元気に挨拶ができる西っ子がたくさんいます。朝は、運営委員が毎朝挨拶運動を頑張ってくれています。日常の挨拶の輪がもっともっと増えるといいなと思います。

DSCN7589.JPGDSCN7590.jpg

5月11日(水)

3年生の総合的な学習「公民館を知ろう!」より

西田公民館長さんをはじめ、杉本さん、谷さんをお迎えし、公民館の役割や仕事について学びました。3年生は、お話をメモしながら真剣に聞いていました。今日のお話から、実際に地域のためにいろいろな仕事をしてくださっていることが少しわかったようです。3年生の学習は、これからスタートです。今日の学習からどんなことを学び、どんなことを発信してくれるのか、とても楽しみです。今年度もたくさんの地域の皆様にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

DSCN7577.JPGDSCN7586.JPGDSCN7583.JPG

since 2011.04.25〜Copyright(c) 2011. 金沢市立西小学校, All rights reserved