kousyo.gif   金沢市立西小学校

title_menu.gif

令和4年度 ホーム
今日のにし
R4年10月
R4年5月
R4年6月
R4年7月
R4年8月
R4年9月
各学年の活動
1年生の広場
2年生の広場
3年生の広場
4年生の広場
5年生の広場
6年生の広場
学校紹介
児童数
地域の様子
地図
校長室
学校経営計画
学校研究
学校だより
行事予定
保護者アンケート
学校事務
◎転入
◎集金
◎就学援助
◎教科書
いじめ防止基本方針
GIGAスクール関連
特別の教育課程の実施状況について
ユネスコスクール
昨年度まで

金沢市立西小学校
〒920−0027
金沢市駅西新町3−15−1
TEL :076−263−5338
FAX :076−263−5340
E-mail:
nishi-e@kanazawa-city.ed.jp


 

002178
6月30日(木)

白山の大自然を満喫しました!〜5年生宿泊体験2日目〜

 2日目は、川遊びや岩魚つかみなど自然を満喫しました。はじめは、岩魚をつかめなかった子もだんだんつかめるようになったり、自分でしっかりさばいたりすることができました。川の水は、冷たくてとても気持ちが良かったですね。炭火でじっくり焼いた岩魚の味は格別でした。2日間怪我もなく元気に過ごすことが来ました。思い出に残る合宿になりました。

CIMG0227.JPGCIMG0286.JPGCIMG0231.JPGCIMG0237.JPG

6月30日(木)

1年生はじめてのプールは、6年生といっしょ!

学校の大きな深いプールに1年生がはじめて入りました。1組は2限目に、2組は3限目に、6年生がいっしょに入ってくれました。シャワーの浴び方やプールの入り方などをやさしく教えてくれました。6年生が1年生にとても優しいまなざしで接している姿がとても素敵でした。

IMG_4500.pngDSCN7919.JPGDSCN7958.pngDSCN7955.pngDSCN7965.png

6月29日(水)

頂上の景色は、最高!気持ちのよい風が吹いています。〜5年生宿泊体験1日目〜

   麓の街は、熱中症警戒アラートが出され、運動自粛モードも、白山三方岩の頂上は、気持ちの良い風が吹き、快晴、見晴らしは最高でした。5年生全員が登頂でき、怪我もなく無事下山することができました。頂上でたべるカップラーメンの味も最高だったことでしょう。

image1.pngimage2.pngimage3.pngimage4.png

6月27日(月)

伝統を守る心学びに〜3年生加賀麦や節体験〜

    西小学校区で伝統として受け継がれている中の一つ「加賀麦や節」の踊りを保存会のみなさんに教えていただきました。はじめに麦や節の由来をお話していただき、踊りも教えていただきました。なかなか筋のよい子もたくさんいました。夏祭りにもぜひみんなで踊りたいですね。講師としてお越しいただいた保存会、女性部のみなさんありがとうございました。

DSCN7886.JPGDSCN7889.JPGDSCN7890.JPGDSCN7894.JPG

6月24日(金)

2年生  町探検  おすすめポイント伝えます!

    西小学校区には、たくさんの公園があります。いつもは、家の周りの公園で遊んでいることの多い2年生ですが、町探検をして、普段あまり行かない公園にもたくさんの素敵なところがあることを見つけていました。町探検で発見したおすすめポイントを今度1年生に伝える予定です。

2.png1.pngDSCF0267.JPGDSCF0271.JPG

6月22日(水)

祝 自転車免許証取得〜 3年生自転車教室より〜

3年生は、神田交通公園へ行き、自転車の安全な乗り方について学びました。この日は、交通推進隊の皆さんや保護者のみなさんにもご協力いただきました。ありがとうございます。受講した人には、自転車運転免許証が発行され、とてもよろこんでいました。3年生は、きっとこの免許証を大切に、ヘルメットをかぶって安全運転を続けてくれることでしょう。

DSCN7861.JPGDSCN7864.JPGIMG_7283.JPGIMG_7286.JPGIMG_7290.JPG

 

6月14日(火)

上手なはみがきできるかな?2年生歯みがき教室

歯科衛生士の松本さんをお迎えして、2年生の歯みがき教室が実施されました。今は、コロナ禍で、学校でのはみがきや染め出しできませんが、家庭で実践したことをもとに、はみがき残しのあるところは、どんなところが多いかを伝えていただき、磨き方のポイントについて教えていただきました。新しく生えてきた歯を80さいまで大切にできるようがんばっていきたいですね。

DSCN7848.JPGDSCN7852.JPGDSCN7853.JPGDSCN7855.JPG

6月13日(月)

プール開き!プールの中での「若い力」もきまっていました!

今日から、プール開きです。全校を代表して、プールを掃除してくれた6年生から入りました。今年も全校がプールで安全に学習することができるよう祈願ししたあと、冷たいシャワーを浴びて、プールに入りました。ぐるぐる渦巻きを楽しんだ後、運動会でがんばった「若い力」の水中版演技に挑戦しました。音楽がなった瞬間、ピタッと動きが止まり、演技に集中していました。楽しいプール開きとなりました。

DSCN7811.JPGDSCN7820.JPGDSCN7827.JPGDSCN7828.JPGDSCN7839.JPG

6月10日(金)

チョコとチャチャをよろしく!4年生から3年生へ引き継ぎ式

4年生は、3月に新しくきたウサギたちの名前を募集したり、毎日ウサギたちのお世話をしっかりしたりとこれまでがんばってくれていました。ここまでお世話をしてきた4年生から3年生へうさぎの世話をを引き継ぎます。朝のけやきタイムに4年生のうさぎ実行委員が中心となって、引き継ぎ式を進行しました。原稿をみないで、プレゼンテーションでわかりやすく説明している姿がとても素敵でした。6月いっぱいは、4年生が3年生に世話の仕方を教えながらいっしょにお世話をしてくれます。3年生には、4年生の気持ちもしっかり受け取ってしっかりお世話をお願いしたいです。

IMG_1204.JPGIMG_1206.JPGIMG_1210.JPGDSCN7571.jpg

6月9日(木)

本がよみがえりました!図書ボランティアのみなさんありがとうございます!

ブックままの皆さんに、朝の読み聞かせの後、図書館の傷んだ本の修復作業をしていただきました。OBの方をはじめたくさんの図書ボランティアの皆さんが参加してくださいました。人気の本は、たくさんの児童に読まれていますが、破れてしまったり、表紙が傷んでしまったりしているものもあります。そんな本1冊1冊を丁寧に修復していただきました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。日ごろから本を大切に読むように伝えていきたいと思います。

DSCN7803.JPGDSCN7801.pngDSCN7802.JPGDSCN7804.png

6月8日(水)

ネットとうまく付き合うためにネットいじめ防止講習会

学校公開週間に合わせて、講師に元教員山口眞希さんをお招きし、4,5年生対象のネットいじめ防止講習会を開催しました。山口先生からは、インターネットの危険性やゲーム依存、SNSの安易な投稿によるトラブルなどについてご講義いただきました。特にゲームや動画視聴などは、時間をしっかり決めること、スマートフォンなどはベッドに持ち込まないようにすることなど、自分をコントロールする力をつけていくことが必要で、自分の健康や身の安全を守ることにつながることを子どもたちに教えていただきました。また、一緒に参加していただいた保護者の方に向けては、トラブルに巻き込まれないための制限のかけかたや家庭でルールをつくることの必要性などについてもお聞きすることができました。

DSCN7787.JPGDSCN7794.JPGDSCN7784.JPGDSCN7795.JPG

 

6月7日(火)

熱中症を予防しよう!

熱中症は暑い夏だけでなく、6月のつゆ開けの時季も注意が必要です。 新型コロナウイルス感染症感染予防を意識した生活様式に変わり、マスクをすることがあたりまえになっていますが、マスクをしていると、熱が体の外に出にくくなり体温が上がってしまいます。さらに口の中が湿っているため喉が渇いていると感じにくく気づかないうちに体の水分が足りなくなり体調が悪くなってしまいます。熱中症は命の危険があります。自分の命を守るため、暑い時季は熱中症対策を一番に考えて行動できるよう、校内放送で確認しました。

DSCN7780.JPGDSCN7778.JPG熱中症は、命の危険があります(パワーポイントは、こちらをクリック)

6月6日(火)

墨と水から広げる世界  独創的な世界がいっぱい!

6年生が墨と水でさまざまな世界を表現していました。どの作品もいろいろな技法を使って、素敵な世界を表現していました。どの作品も個性あふれる作品です。

DSCN7770.JPGDSCN7775.JPGDSCN7774.jpgDSCN7772.JPG

6月3日(金)

6年生ありがとう!プール開きが楽しみです

暑い中、5年生の作業に引き続き6年生がプール掃除をしてくれました。はじめはどろだらけのプールでしたが、壁や床をたわしでしっかりこすって汚れを落としてくれ、きれいなプールによみがえりました。最後にはご褒美に水浴びもでき、満足そうな6年生でした。ありがとう!

DSCN7761.JPGDSCN7763.JPGDSCN7762.JPG

 

6月3日(金)

4年生全国歯みがき大会に参加しました

本校は、歯と口の健康推進に取り組んでいます。今年度も歯と口の健康週間に合わせて、4年生が全国歯みがき大会に参加しました。子どもたちは、養護教諭の話とDVDを見ながら、歯と口の健康について真剣に考えている姿が見られました。今は、学校での実習は難しく実施できませんでしたが、歯みがきを含めた望ましい生活習慣を確立するためには、子どもたち自身が自ら進んで考え行動できるようになることが大切だと考えます。学校で学んだことを取り組めるよう、ご家庭で一緒に取り組んでいただけるとありがたいと思います。

DSCN7750.JPGDSCN7749.JPGDSCN7754.JPGDSCN7753.JPGDSCN7748.JPG

 

6月2日(木)

なつとなかよし!1年生

生活科の単元「なつとなかよし」の学習一環として、学校のはばたき広場で、水でっぽうで遊びました。気温の高い日で、水の活動にはうってつけの日でした。1年生は、水を遠くにとばしたり、地面に水で絵を描いたり思い思いに水と触れあっていました。今日はどんな気づきがあったかな?

DSCN7721.JPGDSCN7726.JPGDSCN7726.JPG

 

6月2日8(木)

5年生ありがとう!

6月に入り、プール開きに向けて準備が始まりました。今日は、5年生がプール周りをきれいにしてくれました。もくもくと取り組んでいる姿がたくさんみえました。3日は、6年生にバトンがまわり、いよいよプールの中の掃除となります。

DSCN7705.JPGDSCN7703.JPGDSCN7709.JPGDSCN7713.JPG

6月1日(水)

仮装行列!2年生すてきなおめんができました

  今週末は、いよいよ百万石まつりが開催されますが、西小でもかわいい仮装行列が出現しました。2年生の図工で取り組んだ「すてきなお面」が完成しました。どの子の作品もそれぞれに工夫があり、楽しい作品に仕上がりました。何より作品が仕上がった2年生のうれしそうな笑顔にこちらもうれしくなりました。

DSCN7691.JPGDSCN7685.pngDSCN7692.png

6月1日(水)

新スポーツテストが始まりました

4〜6年生のスポーツテストが始まっています。運動場では、ソフトボール投げを頑張っていました。去年の自分の記録より伸びているといいですね。写真は、5年生と6年生の様子です。

DSCN7696.JPGDSCN7698.JPGDSCN7719.JPGDSCN7720.JPG

こんな種目に取り組んでいきます!

DSCN7714.JPGDSCN7716.JPGDSCN7717.JPGDSCN7715.JPG

since 2011.04.25〜Copyright(c) 2011. 金沢市立西小学校, All rights reserved