|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月8日(水) |
ネットとうまく付き合うためにネットいじめ防止講習会
学校公開週間に合わせて、講師に元教員山口眞希さんをお招きし、4,5年生対象のネットいじめ防止講習会を開催しました。山口先生からは、インターネットの危険性やゲーム依存、SNSの安易な投稿によるトラブルなどについてご講義いただきました。特にゲームや動画視聴などは、時間をしっかり決めること、スマートフォンなどはベッドに持ち込まないようにすることなど、自分をコントロールする力をつけていくことが必要で、自分の健康や身の安全を守ることにつながることを子どもたちに教えていただきました。また、一緒に参加していただいた保護者の方に向けては、トラブルに巻き込まれないための制限のかけかたや家庭でルールをつくることの必要性などについてもお聞きすることができました。
   
|
|
6月7日(火) |
熱中症を予防しよう!
熱中症は暑い夏だけでなく、6月のつゆ開けの時季も注意が必要です。 新型コロナウイルス感染症感染予防を意識した生活様式に変わり、マスクをすることがあたりまえになっていますが、マスクをしていると、熱が体の外に出にくくなり体温が上がってしまいます。さらに口の中が湿っているため喉が渇いていると感じにくく気づかないうちに体の水分が足りなくなり体調が悪くなってしまいます。熱中症は命の危険があります。自分の命を守るため、暑い時季は熱中症対策を一番に考えて行動できるよう、校内放送で確認しました。
 熱中症は、命の危険があります(パワーポイントは、こちらをクリック)
|
|
|
6月3日(金) |
6年生ありがとう!プール開きが楽しみです
暑い中、5年生の作業に引き続き6年生がプール掃除をしてくれました。はじめはどろだらけのプールでしたが、壁や床をたわしでしっかりこすって汚れを落としてくれ、きれいなプールによみがえりました。最後にはご褒美に水浴びもでき、満足そうな6年生でした。ありがとう!
  
|
|
|
6月2日(木) |
なつとなかよし!1年生
生活科の単元「なつとなかよし」の学習一環として、学校のはばたき広場で、水でっぽうで遊びました。気温の高い日で、水の活動にはうってつけの日でした。1年生は、水を遠くにとばしたり、地面に水で絵を描いたり思い思いに水と触れあっていました。今日はどんな気づきがあったかな?
  
|
|
|
6月1日(水) |
仮装行列!2年生すてきなおめんができました
今週末は、いよいよ百万石まつりが開催されますが、西小でもかわいい仮装行列が出現しました。2年生の図工で取り組んだ「すてきなお面」が完成しました。どの子の作品もそれぞれに工夫があり、楽しい作品に仕上がりました。何より作品が仕上がった2年生のうれしそうな笑顔にこちらもうれしくなりました。
  
|
|
|