kousyo.gif   金沢市立西小学校

title_menu.gif

令和4年度 ホーム
今日のにし
R4年10月
R4年5月
R4年6月
R4年7月
R4年8月
R4年9月
各学年の活動
1年生の広場
2年生の広場
3年生の広場
4年生の広場
5年生の広場
6年生の広場
学校紹介
児童数
地域の様子
地図
校長室
学校経営計画
学校研究
学校だより
行事予定
保護者アンケート
学校事務
◎転入
◎集金
◎就学援助
◎教科書
いじめ防止基本方針
GIGAスクール関連
特別の教育課程の実施状況について
ユネスコスクール
昨年度まで

金沢市立西小学校
〒920−0027
金沢市駅西新町3−15−1
TEL :076−263−5338
FAX :076−263−5340
E-mail:
nishi-e@kanazawa-city.ed.jp


 

001089
7月20日

明日から夏休み〜全校集合型での終業式を行いました。

これまで、1部参加またはオンラインでの集会を行ってきましたが、1学期の終業式は、全校が集合して終業式を行いました。15分間という短い時間でしたが、全校が集まって1学期を振り返り、夏休みを迎えることができました。子どもたちは、教室から静かに体育館に入り、しっかり話を聞いた後、静かに教室に戻ることができました。感染予防のため、校歌は、1題目のみ歌い、すみやかに退場しました。1学期の締めくくりにふさわしい子どもたちの伸びやかな歌声が体育館に響きわたっていました。

DSCN8161[1].JPGDSCN8155.JPGDSCN8162.JPGDSCN8164.JPG

7月14日(木)

にこやかな笑顔いっぱい!「おはようございます」〜小中挨拶運動

小中連携活動の一環として、長田中学校の生徒会の皆さんと合同で挨拶運動を行いました。中学生は、西小の卒業生で、迎える教員も「久しぶり!」「西小楽しかった!」など思い出話にも花を咲かせていました。また、朝集団でやってくる小学生に笑顔でやさしく迎えてくれました。この日は、毎朝立ってくれている運営委員会だけでなく、6年生も参加し、にぎやかな朝でした。すてきな交流ができました。

DSCN8133.JPGDSCN8122.JPGDSCN8137.JPGDSCN8126.JPG

7月8日(金)

まちたんけん発表会「おすすめのこうえんおしえます」〜2年生から1年生へ

  2年生の生活科の学習で「まちたんけん」で調べてきた公園のおすすめポイントをまとめて1年生に紹介しました。どのグループもハキハキした声で、堂々と1年生の前で発表する姿がとても素敵でした。1年生は、「いつも行ってる公園だけど初めて知ったことがあったよ」「2年生がかっこよかった」などとても楽しそうに話していました。

DSCN8072.JPGDSCN8077.JPGDSCN8076.JPGDSCN8073.JPG

7月12日(火)

1年生わくわくなつらんど〜6年生と2年生を招待したよ!〜

   7月12日(火)は、1年生がこれまで生活科で「なつとなかよし」の学習から、「わくわくなつらんど」を開催し2年生と6年生を招待しました。お店には、水でっぽうの的当てゲームや紙飛行機や風船を飛ばすコーナーなど、水や風をテーマにしたブースがたくさんありました。2限目は6年生、3限目は2年生といっしょに活動を楽しんでいました。お兄さん、お姉さんの前で堂々と話している姿は、すっかり小学生らしく、1年生の成長を感じたひとときでした。

DSCN8081.JPGDSCN8110.JPGDSCN8092.JPGDSCN8087.JPGDSCN8090.JPG

 

 

7月4日(月)

戸室新保埋め立て場・東部環境エネルギーセンターへ見学にいきました!〜4年生社会見学〜

戸室新保埋め立て場は、この地域で4カ所目となる廃棄物埋立場だそうです。埋め立て場を遠くから眺め、戸室スポーツセンターでお弁当を食べた後、東部環境エネルギーセンターを見学しました。どちらの施設も環境に配慮したさまざまな工夫があり、説明をしっかり聞きながら、メモをする姿が見られました。ゴミ処理の大きなクレーンに驚きましたね。この学習が、環境を考えるきっかけになってほしいですね。

since 2011.04.25〜Copyright(c) 2011. 金沢市立西小学校, All rights reserved