kousyo.gif   金沢市立西小学校

title_menu.gif

令和4年度 ホーム
今日のにし
R4年10月
R4年5月
R4年6月
R4年7月
R4年8月
R4年9月
各学年の活動
1年生の広場
2年生の広場
3年生の広場
4年生の広場
5年生の広場
6年生の広場
学校紹介
児童数
地域の様子
地図
校長室
学校経営計画
学校研究
学校だより
行事予定
保護者アンケート
学校事務
◎転入
◎集金
◎就学援助
◎教科書
いじめ防止基本方針
GIGAスクール関連
特別の教育課程の実施状況について
ユネスコスクール
昨年度まで

金沢市立西小学校
〒920−0027
金沢市駅西新町3−15−1
TEL :076−263−5338
FAX :076−263−5340
E-mail:
nishi-e@kanazawa-city.ed.jp


 

001346
9月20日〜22日

6年生宿泊体験学習めあて「協力」「笑顔」「礼儀正しく」は達成できたかな?

シルバーウィークの連休の狭間の3日間、6年生の宿泊体験学習を国立能登青少年交流の家にて実施されました。台風一過、日頃の行いが良かったのか、天候に恵まれ、計画していた活動をすべて行うことができました。キャンプファイヤーでは、「マイムマイム」を楽しそうに踊っていました。また、きもだめしの夜は、怖いながらも満天の星空の中グループで楽しむ様子が見られました。砂像造りでは、どのグループの作品もとてもうまく、力作ぞろいに感心しました。その他すべての活動で10分前行動が実施され、時間を守りながら楽しく充実した活動を行うことができました。毎日の食事もおいしくて、「まだ帰りたくない」と話す子もいました。すてきな思い出になりましたね。

CIMG0399.JPGCIMG0467.JPGIMG_1573.JPGIMG_1664.JPGIMG_1635.JPG

9月8日

「どうしてきゅうしょくにはいろいろなものがはいっているのかな?」1年生の学習より

今日は、2限目に1年1組、3限目に1年2組で、「どうして給食には、いろいろな食材が入っているのかな」という課題で、学校生活がより楽しくなるように食育の学習を行いました。いつも西小の給食のメニューを考えて下さっている鞍月共同調理場の中川栄養教諭にお越しいただき、1年生の大好きなカレーライスの給食にもいろいろな種類の食材が入っていることやそれぞれの食材がどんな役目をしてくれているのかなどを教えていただきました。中川先生の手作りの紙芝居から、赤の食材のあかべえさん(体をつくってくれる大工さん)、緑の食材のみどすけさん(体を調整してくれるお医者さん)、黄色の食材のきさくさん(体を動かすスポーツマン)が働いてくれていることを学びました。バランス良く食べることの大切さを楽しく知ることができました。

DSCN8246.JPGDSCN8241.JPGDSCN8242.JPGDSCN8247.JPGDSCN8248.JPG

 

 

9月1日

元気に育ってね!西小でうまれたウサギの赤ちゃん

夏休みに入った2日後の7月22日に、西小の「ちょこ」「ちゃちゃ」に6わの赤ちゃんが生まれました。暑い夏でしたが、すくすくと元気に育っていきました。始業式には、赤ちゃんの成長日記を紹介しました。西小の飼育小屋はせまくみんなで過ごすことができないので、「ちょこ」と「ちゃちゃ」のふるさと、ホリ牧場で過ごすことになりました。元気に育ってほしいですね。

成長記録は、こちらからご覧下さい

 

since 2011.04.25〜Copyright(c) 2011. 金沢市立西小学校, All rights reserved