|
|
|
金沢市立押野小学校 〒921−8064 石川県金沢市 八日市1丁目176番地 TEL 076(241)4197 |
|
アクセス回数:10591 |
|
|
学校の沿革 |
|
|
明. 6. 3 |
八日市新保小学校創立 |
7. 5 |
押野小学校創立 |
13. 3 |
御経塚小学校創立 |
16. 3. 1 |
四校合併し八日市小学校となる |
37. 5. 1 |
高等小学校併設 |
42. 4. 1 |
押野尋常高等小学校と改称 |
44. 9. 1 |
校舎現地に移転 |
昭.16. 4. 1 |
押野国民学校と改称 |
22. 4. 1 |
押野村立押野小学校と改称、押野村立押野中学校併設 |
31. 1. 1 |
金沢市立押野小学校と改称、金沢市立押野中学校併設 |
32. 5.23 |
校舎新築落成 |
36. 1.20 |
給食室新築落成 |
40. 3.31 |
金沢市立押野中学校廃止 |
40. 4. 1 |
金沢市立西南部中学校押野分場併設 |
41. 3.31 |
同分場廃止 |
41.10.13 |
緑地帯完成 |
43. 7.19 |
プ−ル完成 |
45. 1.28 |
校歌制定 |
47.11. 2 |
創立100周年記念式典挙行 |
48. 6 ' |
鉄筋4階建校舎1期増築工事完成 |
49. 6 ' |
第2運動場埋め立て造成 |
50. 3.31 |
第2期校舎増築完成 |
6.3 |
第3期校舎増築完成 |
51. 6.30 |
第4期校舎増築完成 |
52. 6.30 |
第5期校舎増築完成 |
53. 3.31 |
体育館新築落成 |
54. 4. 1 |
金沢市立三和小学校新設にともない校区の一部を分離 |
58. 4. 1 |
金沢市立西南部小学校新設にともな校区の一部を分離 |
59. 9. 1 |
木造校舎の取り壊し、運動場の拡張 |
61. 3.31 |
ブロック校舎のとりこわし |
62. 3.31 |
正門新設、裏門改修、運動場整備 |
62.11.12 |
少年消防活動功績により日本防火協会長表彰 |
63. 1.22 |
交通安全教育の貢献功績に対し全国日本交通安全協会長より表彰 |
平.元. 8.31 |
プ−ル側校舎外壁モルタル塗り替え、1階体育館床塗り替え |
3. 3 |
「どろんこ広場」造成 |
3. 7 |
プ−ル改装 |
3.1 |
運動場側校舎改装、体育館屋根改修 |
平.4. 3 |
運動場改修、プレ−ル−ム(生活科室)設置 |
4. 7 |
築山改修、創立120周年記念航空写真下敷き配布 |
6. 3 |
忠魂碑を前庭に移転、公民館同居 |
6. 4 |
金沢市教育委員会研究指定校を受ける |
6.11 |
石川県学校図書館協議会研究大会で授業を公開 |
7.10.13 |
金沢市研究協力校として公開研究会開催 |
8. 4 |
金沢市教育委員会より「特色ある学校づくり」の研究指定を受ける(8.9年度指定) |
8.11 |
大規模改修1期工事(耐震壁)完了、第2理科室、お話ランド(第2図書室)新設 |
9. 8 |
大規模改修2期工事(耐震壁)完了、コンピュ−タ・ル−ム新設 |
9.10.24 |
金沢市教育委員会、特色ある学校づくり支援校として公開研究会を開催 |
10. 8. 3 |
全国学校図書館大会金沢大会視察校として、全国から参観者を迎える |
11. 6.25 |
金沢市教育委員会、特色ある学校づくり支援校として公開研究会を開催 |
13. 6.24 |
読書活動実践が認められ、文部科学大臣表彰を受賞 |
14.11.18 |
創立130周年記念式典開催、体育館舞台緞帳寄贈される |
15. 4.14 |
創意工夫育成功労学校として、文部科学大臣賞を受賞 |
5.15 |
金沢市教育委員会より「学校提案型実践推進校」の研究指定を受ける |
16. 5 ' |
平成16,17年度の2年間、金沢市教育委員会より「学校経営ビジョン実現事業実施校」の研究指定を受ける |
17. 8 ' |
体育館屋根及び外壁全面改修 |
.11.29 |
学校経営ビジョン実現事業実施校(金沢市教育委員会指定)として公開研究会を開催 |
|
|
|
|
|
since 2012.08.23〜 Copyright(c) 2012. 金沢市立押野小学校, All rights reserved |
|
|
|