金沢市立押野小学校

title_menu.gif

ホーム
過去のトピックス
4月のトピックス
5月のトピックス
6月のトピックス
7月のトピックス
8月のトピックス
9月のトピックス
臨時休業中の学習に関する動画
学校の沿革
学校便り
コミュニティスクール
いじめ防止基本方針
ユネスコスクール
金沢型学習スタイル実践推進事業
特別の教育課程の実施状況等について(英語)
育友会
文科省からのメッセージ
アクセス
サイトマップ

金沢市立押野小学校
〒921−8064
石川県金沢市
    八日市1丁目176番地
TEL 076(241)4197

アクセス回数:769
7月22日(水) 1学級終業式

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ほんとうにいろんなことがあった「1学期」が今日で終わります。校長先生から、4月の始業式でみなさんに、
 「人に言われてやらされる学習ではなくて、自分で考えて進んで行う学習に取り組んでみるチャンス。是非、「自分から進んで、取り組む」押野小461人の1学期にしてください。」
と、話をしました。この後、各教室で担任の先生から通知表を渡します。短かった1学期をふりかえって、課題は何だったか、次は何をめざすのかをはっきりさせて、長い夏休みを過ごしてください。新型コロナウィルスの感染防止のために、新しい生活様式はかわりません。マスク、手洗い、3密に気をつけてください。

 校長先生から夏休みの生活についても、お話をしました。

1つめは、「」に関係すること。
「海水浴」「川遊び」「遊べるプール」などがありますが、水はこわいです。水中では息ができず、あっと言う間に意識を失ってしまいます。

2つめは、「」に関係すること。
自転車に乗っている時でも、歩いている時でも、交差点での飛び出しには気をつけましょう。車はすぐには止まれません。ぶつかってしまうと、すぐ大けがにつながります。

3つめは、「時間」に関することです。
長い36日間のお休み中は学校がありません。でも、朝はきちんと起きる、朝ごはんをしっかりとる、そして、夜更かしをしない!夏休みも規則正しい生活をして、元気いっぱいの姿を2学期にも見せてください。

 

保護者・地域の皆様へ

 約2か月の臨時休業期間もあり、慌ただしい1学期がようやく終わろうとしています。この間、保護者・地域の皆様には、たいへんなご苦労とご不便をおかけしたにもかかわりませず、ご理解とご協力を賜りましたことに、学校長として深く感謝申し上げます。
 登校日授業、土曜授業、7限授業を行ったこと、授業参観や運動会を延期したこと、56年生の宿泊体験や「連体」「連音」、「夏休みプール開放」の中止、12年生の生活科朝顔や野菜の鉢の持ち運び、家庭学習活動の支援等々、数え上げてもキリが無いくらい多くのことへの変更がありました。
 いよいよ明日から夏休みになりますが、新型コロナウィルス感染拡大防止のための「新しい生活様式」は変わりません。「マスク」「手洗い」「3密にならない」を守って、2学期も元気に登校させてあげてください。今後とも、よろしくお願いいたします。

押野小学校 校長 辻 和久

 

7月17日(金) 「Google Crassroom」 全児童の利用について

 金沢市立小中学校では、 「Google Crassroom」 というインターネット上のソフトを使って、休業中であっても、「オンライン学習」や「家庭と学校の相互連絡」ができるようにシステムを構築しています。

 そこで、今日17日(金)、児童全員におたより(アカウントと説明書等)を持たせました。各家庭でログイン確認ください。また、このアカウント情報は中学3年生時まで使いますので、各家庭で大切に保管してください。なお、各学級の準備を21日(火)までに行いますので、21日になりましたら、ログイン・入力確認をお願いします。不明な点がありましたら、学級担任か学校までご連絡ください。
 ご家庭にPCやネット等の環境が整っていない場合については、今後、機器の貸し出し等も含めて全市的に調整を検討しているところです。

 新型コロナ感染症拡大に伴う臨時休業等、今後の不測の事態に備えての金沢市としての対応です。ご面倒をおかけすることになりますが、子どもたちの安全安心のためにご協力をよろしくお願いいたします。

 

7月15日(水) 2年生いきものランド

IMG_6049.jpg

 2年生が生活科の学習として「いきものランド」をつくってくれました。
廊下に並べた机の上に、バッタやザリガニなどがいます。受付係や案内係の人も仕事しています。17日の昼休みまで行われています。

 

7月7日(火) 荒天時の登下校について

 九州熊本県を中心に、記録的な大雨により、土砂災害や河川の氾濫、低地の浸水などの被害情報がもたらされています。北陸地方にも、梅雨前線に沿って線状降水帯が発生し、大雨警報や洪水警報が発令されています。
 登下校する時間帯にも雨が降り、傘を差しながら歩いている子どもたちですが、視界が悪くなることも想定されますが、交通安全には十分注意しながら歩くように学校でも指導していきます。ご家庭でも、よろしくお願いいたします。
 安全パトロール隊や交通推進隊の皆様にも、雨の中での見守り、ほんとうにありがとうございます。

 

7月6日(月) 児童の健康管理について

 市内においては、新型コロナウイルス感染症の広がりついては、現時点では収束状況の様子が見られますが、7月2日に隣県において、高校生の感染者が確認されたことをうけ、「市立学校再開ガイドライン」に基づき、再度児童生徒の健康管理について徹底する旨、金沢市教育委員会より通知がありました。
 つきましては、下記の点に留意し、「2」のような症状が見られる場合は、保健所等に相談するようお願いいたします。なお、症状によっては、登校を控えていただくこともありますので、保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。

                                        記

1 家庭では、以下の点についてご協力願います。 
 □ 自宅で検温の上、登校させてください

  2 以下のような症状が見られる場合については、保健所等に相談するようお願いいた  します。併せて、学級担任への連絡もお願いいたします。
 □ 平熱を超える発熱
 □ 嗅覚や味覚の異常
 □ だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
 □ 咳、のどの痛みなど風邪の症状

7月4日(土) 土曜授業について

 本来ならば、4日はお休みの土曜日ですが、4月5月分の授業時数確保のために、4限まで授業を行い、(この後、令和3年1月まで平均月2回計10回の土曜授業を予定)下校予定時刻は、全学年12時05分としています。
 これまで何年間も、特別の場合の除いて、土曜日に登下校をすることはありませんでしたので、通学路やJR押野踏切付近の交通量や様子がいつもと違っているかもしれません。また、下校時刻も12時を過ぎるため、お腹をすかせて慌てて帰宅することもあるかもしれません。

 学校でも登下校の安全については学級指導を行いますが、ご家庭でも交通安全に気をつけるように、また、梅雨に入り、傘をさしながらの歩行にも気をつけるようにお話しください。

 安全パトロール隊、交通推進隊、地域の関係者の皆様には、いつも子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございます。通常の授業日に加え、明日の土曜日や夏休み冬休みの登校日など、今年度新たに設定したお休みの日にも、可能な限りで結構ですので、子どもたちの安全を見守っていただければ、ありがたく存じます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

since 2012.08.23〜   Copyright(c) 2012. 金沢市立押野小学校, All rights reserved