金沢市立押野小学校

title_menu.gif

ホーム
過去のトピックス
4月のトピックス
5月のトピックス
6月のトピックス
7月のトピックス
8月のトピックス
9月のトピックス
臨時休業中の学習に関する動画
学校の沿革
学校便り
コミュニティスクール
いじめ防止基本方針
ユネスコスクール
金沢型学習スタイル実践推進事業
特別の教育課程の実施状況等について(英語)
育友会
文科省からのメッセージ
アクセス
サイトマップ

金沢市立押野小学校
〒921−8064
石川県金沢市
    八日市1丁目176番地
TEL 076(241)4197

アクセス回数:615
8月28日(金) 2学期スタートしました!

 まだまだ暑い日が続いていますが、夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。

 汗をかきながら登校し玄関で見慣れないものが1つ。児童入口に簡易的に体温をチェックする「サーモグラフィー」です。

  サーモグラフィー

 これまでは玄関前で職員が連絡帳に貼付の健康チェック表で確認していましたが、今後はこのサーモグラフィーで体温を簡易的に見るので、健康チェック表は各教室で担任に提出します。毎朝、家で行う体温測定と健康チェックは継続していきます。

 さらにもう1つ。教室に入って子どもたちは「涼しさ」を感じてくれたようです。「エアコン」が稼働しています。
 
 教室のエアコン

 夏休み中に工事が完了し、ようやく快適な環境下で学習できそうです。

 

8月21日(金) 来週から2学期

 7月は雨が多く、それほど暑くはありませんでしたが、8月に入ってからは全国的に「危険な暑さ」と言われるほどの猛暑が続いています。来週の8月28日(金)から、2学期がはじまります。まだまだ、暑さは続くと思われます。体調を整えながら、2学期の準備をお願いします。学校では各教室にエアコン(冷房)が設置されました。今までよりも快適な環境下で、安全に学習を進めることが期待されています。

 また、この夏季休業中には、全国の海や川での事故が相次いで報道されました。つきましては、下記の点に留意し、今一度、お子さんに注意喚起をお願いします。

・河川や海等の立入禁止区域には入らないこと。
・遊泳禁止箇所では、絶対に泳いだり、遊んだりしないこと。
・河川や用水においては、急な天候の変化に伴い、増水が予想されるため、雨後の増水
した場合は、保護者同伴であっても、決して近寄らないこと。

 

8月7日(金) 「新しい生活様式」の徹底について

 本日、金沢市教育委員会より、新型コロナウィルス感染症の対応に関して、以下のような「新しい生活様式」の徹底をお願いする文書が届きました。保護者の皆様におかれましては、石川県感染症対策会議の内容を受けての依頼文であることをお含みいただき、以下の3点について、適切な対応をよろしくお願いいたします。

1.感染拡大地域との往来は、不要不急かどうか検討するなど慎重な判断を。

2.毎朝の検温を徹底するとともに、咳エチケットや身体的距離の確保など「新しい生活様式」の徹底を。

3.児童生徒が感染した場合やPCR検査を受ける場合、濃厚接触者と特定された場合については、速やかに学校まで報告を。

以上です。よろしくお願いいたします。

 

8月5日(水)〜6日(木) 学年登校日とエアコン稼働

8月5日(水)は、2,3,4年の学年登校日
8月6日(木)は、1,5.6年と、きぼう みらい学級の学年登校日です。

 今日から、全ての学年の教室に、エアコンを稼働させました。今年の7月は日照時間も少なく、例年よりも幾分かは過ごしやすかったのですが、それでもやはり冷房があれば・・・という日も少なからずありました。
 教室に入った子どもたちは、いつもと違う冷気を肌で感じながら、机に向かっていました。今日は、各学年で平和について学んだり、夏休み中の課題の確認を行ったりしました。

since 2012.08.23〜   Copyright(c) 2012. 金沢市立押野小学校, All rights reserved