2学期は向上。目標を立て、それに向けて行動していきます。
うまくいかないとき、ちょっと面倒だと思うときなど、行く手を阻むときがあるかもしれません。
そんなときは、もう少しやってみよう、自分はできる・やるんだと意を強くして行動を続けてみるのです。
そうすれば2学期末に、素敵な景色(成長)が見えるはずです。
青少年健全育成推進大会において |
|
|
令和元年11月24日(日)。令和元年度金沢市児童生徒「思いやりの心」活動奨励賞をいただきました。
緊張の中、野口教育長から学校の代表として、前期運営委員長・副委員長、後期運営委員長の3人で受け取り、パワーポイントを使って活動報告しました。
大人も含めて多くの皆様を前に、読むのではなく伝えるために、顔を上げ、話すスピードや強弱に気をつけました。
いいね田上っ子。練習時よりそれが伝わってきました。
学校でも地域でも、心が通い合う温かなかかわりが生まれるようにこれからも取り組んでいきます。
|
朝日に照らされ、イチョウの木が黄金色に輝いて見えました。
今日は昨日より冷え込みがありましたが、空は快晴。
朝の登校時に、なぜか走っている子が何人もいました。一刻も早く学校に行って遊びたいのでしょうか。とっても元気です。
授業が始まる頃には、南向きの教室ではカーテンを閉め、窓を開けているクラスもあるくらいでした。
雨や風の日があるから、こんな日はひときわうれしくなります。
11月21日(木) |
小中一貫あいさつ運動.。ようこそ先輩です。11月18日(月) |