|
|
|
金沢市立安原小学校
〒920−0376 金沢市福増町北1087番地
TEL 076-249-4471 FAX 076-249-4476
お問い合わせはこちら
|
|
|
|
6年生を送る会に向けて |
12月から準備を進めてきた「6年生を送る会」
4つの係に分かれて、飾りを造ったり、BGMの
練習をしたり、司会原稿を考えたり…
たくさんの活動を通して、またひとまわり大きく・
頼もしくなってきたような気がします。
本番まであと少し!! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| | |
書初め会 |
1月7日(火)いよいよ3学期がスタートしました。
今年は、5年生全員で、体育館での書初め会!
一人一人が集中して「進む勇気」という文字を
書き上げました。どの字も力強く、5年生の前に進もう
という強い思いが伝わってきました。 |
|
|
 |
 |
 | | |
ゲストティーチャーを招いて |
12月は共同調理場から、栄養士の先生に来ていただいて、
朝食の大切さについて教えていただきました。
授業の最後には、自分たちで朝食の献立を考えました。
栄養バランスを考えるって難しいな〜と、悩んでいる様子も。
毎日献立を考えてくれる家族のありがたみを感じることも
できたようでした。
|
 |
 |
 |
 |
 | | |
総合の時間に |
総合的な学習の時間に、安原地区で作られている
農作物について調べたことをもとに、ポスターを作成
しました。
どうして安原地区では農業が盛んなのか、改めて
みんなで考えました。 |
|
 |
|
 |
 | | |
社会科見学へ |
社会科「工業生産」の学習では、
ジェイバス工場や暁化学工業さんへ見学に行きました。
|
 |
|
 |
 |
安原校区にある暁化学工業さんでは、たくさんの機械や、
働く人たちの高い技術を見せてもらいました。
安原校区にある会社が、全国にある多くの会社と取引を
していると聞いて、とても誇らしい気持ちになりました。 | | |
稲刈り |
1学期に農業デビューした5年生。
いよいよ稲刈りとなりました。
手作業の大変さ、暑い中での作業の大変さなど、
農家さんの日々の努力や苦労を実感する1日でした。
山森先生、ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
 |
 | | |
|
令和最初の運動会! |
5月29日(水)
令和最初の大運動会がありました。
それぞれの競技のお手伝いをする係活動に励んだり、
応援団として、6年生に負けない声で、各組をリードしたり…
|
|
 |
また、高学年の団体演技では「若い力」と「フラッグ演技」に
取り組むことになりました。ピンと伸びた指先、目線…
安原の風にも負けず、動きがそろうフラッグ…
かっこいい演技を披露することができました。 |
 |
 |
|
 |
 |
| |
夏休みを安全に過ごすために… |
夏休みを前に、着衣泳の授業を行いました。
濡れて重たくなった状態で、浮く練習を中心
に行いました。
毎年、実施しているため、どの子も上手に
浮くことができていました。 |
|
 |
 |
 |
楽しい夏休み、安全に過ごせると良いですね! | | |
なりきり農家〜田んぼ見学〜 |
農業デビューした5年生。
4月26日(金)に予定していた田植えは、あいにくの雨で中止となり、
今年は連休の関係もあり、田植えをすることができませんでした。
そこで・・・
田植え後は、どんな様子なのか田んぼへ見学にいきました。
今後の成長がますます楽しみに! |
 |

|
| |
苗見学〜今日から俺は・・・農家!〜 |
安原小の5年生は、
総合の学習で「米作り」について学習します。
農業デビューとして、4月19日(金)に苗見学に行きました。
説明を聞きながら早くも
「へぇ〜」「なるほど!」と安原の農家さんの工夫にびっくり!
来週は、田植えに挑戦です! |
 |
 |
|
| |
春の遠足〜自分たちで楽しい遠足を!〜 |
4月22日(月)春の遠足で松任CCZへ行きました。
実行委員を中心に「安全で楽しい遠足になるように、ルールを守ろう」をめあてに、出発しました。
公園では、歩き疲れていても力一杯自分から遊んだり、
お弁当タイムでは、声をかけ合って食べたり、
行き帰りでは、最後まで列をくずさないように歩こうとしたり、
すてきな姿がたくさんありました。
すごいぞ!5年生!
自分たちで楽しい遠足が創れたね!
これからの1年間が楽しみです。 |

|
| | |
|
|
|
|
since 2013 .1.25〜 Copyright(c) 2013. 金沢市立安原小学校, All rights reserved |
|
|
|