|
| |
図書ボランティア |
図書ボランティアです。日頃より、米丸小学校の学校図書ボランティア活動にご理解いただき、ありがとうございます。皆さんのご協力を得ながら、「おはなし会」の開催や毎週木曜日の米丸タイムの活動を通して、子どもたちがお話を聞く、読むということが好きになってくれています。

|
|
平成27年度おはなし会予定 |
|
月 |
日付・学年 |
|
1学期 |
5月 |
18日(月):2年生 |
21日(木):4年生 |
|
6月 |
11日(木):5年生 |
29日(月):1年生 |
|
7月 |
9日(木):3年生 |
14日(火):6年生 |
16日(木):2年生 |
2学期 |
9月 |
4日(金):2年生 |
9日(水):1年生 |
|
10月 |
7日(水):4年生 |
21日(水):1年生 |
|
11月 |
10日(火):3年生 |
18日(水):1年生 |
|
12月 |
3日(木):5年生 |
16日(水):1年生 |
|
3学期 |
1月 |
21日(木):3年生 |
28日(木):2年生 |
|
2月 |
2日(火):4年生 |
25日(木):1年生 |
|
3月 |
2日(水):6年生 |
8日(火):2年生 |
|
場所:1階和室
3のつく日は見学OKです!! |
|
メンバー募集! |
私たち図書ボランティアでは一緒に活動してくださる保護者の方を募集しています。
活動内容は、おはなし会、朝読みでの読み聞かせの他、普段は図書室の蔵書の整理、痛んだ本の修繕、その他フェスタ米丸やサマースクールが近づくと、それについての話し合いや、準備、バザーで出品する手作りの品の製作など、です。
その中で、出来る事だけの参加で結構です。人前で話すのが苦手で読み聞かせしたくない、針仕事は苦手、などなど。もちろん、活動日も毎週ありますが、都合のつく日、時間だけお手伝いしてくだされば結構です。
読み聞かせの場合、ご自分の都合・ご希望に合う日の学年、クラスを選んでいただきますので、お仕事のある方でも活動できます。当番当日の急な欠席の場合も、連絡しあってサポートしていますので大丈夫です。小さなお子さん連れでも大丈夫。教室で一緒に読み聞かせされている方もいますし、準備室で他のメンバーに預かってもらう事も出来ます。それぞれできる範囲でできる人が行うようにしていますので、無理にお願いすることはありません。どなたでも参加できますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
*連絡方法 *
・お子様の担任の先生にお伝えください。 ・図書ボランティアの活動日時に直接2階の準備室にお越しください。
連絡したからと言って、絶対に参加しなくてはいけないという事はありません。質問だけでも結構です。
活動日時:毎週木曜10時〜12時、場所:2階準備室
|
|
普段の活動 |
普段は2階の図書準備室で本の修理や図書室で本の整理をしています。

|
|
おはなし会 |
授業の1時間を使っておはなし会をしています。
詩、絵本2冊、手遊び、語りなどをしています。
毎年、1年生の最後のおはなし会で「へびいちのすけ」を作ります。
子どもたちにとっては少し難しかったようですが、一生懸命に作って、名前を付けたり、早くできた子は、楽しそうに遊んでいました。

|
|
朝読み |
毎週ではないですが、木曜日の米丸タイム(8:15−8:30)に朝読みをしています。
子どもたちは静かに聞いたり笑ったり楽しんでくれています。

|
|
その他のイベント |
夏休みのサマースクール(1,2年生対象)の様子です。
毎年、図書ボランティアの子どもたちもお手伝いしてくれます。

フェスタ米丸での様子です。
下の写真は、ペープサートを使ってお話をしています。

どちらも毎年、お話は大型絵本を使い、なぞなぞ、回文遊び、大型手作り紙芝居、手作りの人形、紙で作った人形などを使ってちょっとした劇風なお話、などなど、普段のおはなし会とは趣向を変えて行っています。 |
|
|
|
|
|
since 2012.05.02〜Copyright(c) 2012. 金沢市立米丸学校, All rights reserved |
|
|
|