gakkouyuu.jpg

令和4年度 金沢市立夕日寺小学校TOP
校長通信(令和5年度1学期)
校長通信(令和4年度3学期)
校長通信(令和4年度2学期)
校長通信(令和4年度1学期)
新型コロナ対応
学校生活
日課表
夕日っ子の生活
夕日寺校区安全MAP
学年の広場(令和5年度)
1年の広場
2年の広場
3年の広場
4年の広場
5年の広場
6年の広場
いじめ防止基本方針
夕日っ子だより
行事予定
図書館だより
夕日子ども体験教室
育友会
英語教育に関するアンケート
今年度の学校経営について(スクールフォーラム)
リンク集(市内の小学校HP)
沿革史
サイトマップ
ログインコーナー
002723
令和4年度 金沢市立夕日寺小学校TOP
校長通信(令和5年度1学期)
校長通信(令和4年度3学期)
校長通信(令和4年度2学期)
校長通信(令和4年度1学期)
新型コロナ対応
学校生活
日課表
夕日っ子の生活
夕日寺校区安全MAP
学年の広場(令和5年度)
1年の広場
2年の広場
3年の広場
4年の広場
5年の広場
6年の広場
いじめ防止基本方針
夕日っ子だより
行事予定
図書館だより
夕日子ども体験教室
育友会
英語教育に関するアンケート
今年度の学校経営について(スクールフォーラム)
リンク集(市内の小学校HP)
沿革史
サイトマップ
ログインコーナー
002723
学年便り春休み号

学年便り春休み号はこちらをクリック

13.png

学年便り3月号

学年便り3月号はこちらをクリック

3.png

6年生を送る会

今回は2月17日(金)に、【6年生を送る会】がありました。

3年生は〈モーすぐチュウ学生〉という劇と”ミッキーマウスマーチ”の合奏を行いました。

フレンド活動や掃除、学校運営で日頃からお世話になっている6年生のために、頑張るぞと一致団結して取り組む姿がありました。

一人一人が劇の役割と楽器の演奏を担い、集中して活動に参加していました。

 

最初にネズミがねこにウソをつくシーン

IMG_0256.JPG

 

ネズミが牛にのって1番に着くシーン、牛は2番

IMG_0259.JPG

 

トラ、うさぎ、辰、它が競争するシーン

IMG_0260.JPG

 

馬と羊がPK戦で順位を決める様子

IMG_0264.JPG

 

さる、とり、犬、いのししが英語クイズで競う様子

IMG_0266.JPG

 

ねこにウソをついたねずみが追いかけられるシーン

IMG_3449.JPG

 

最後の合奏のシーン

CIMG5733.JPG

 

きっと、6年生のみんなに、3年生の思いは届いたと思います。

新学年に向け、のこりの学校生活も一致団結頑張っていきましょう。

学年便り2月号

学年便り2月号はこちらをクリック

2.png

1月25日の家庭学習、26日の予定について
1月25日の家庭学習、26日の予定についてはこちらをクリック

0125.png

学年便り1月号

学年便り1月号はこちらをクリック

1.png

学年便り1冬休み号

学年便り冬休み号はこちらをクリック

121.png

学年便り12月号

学年便り12月号はこちらをクリック

12.png

不思議発見!!〜秋の森の活動〜

今回は「秋の森の活動」で、夏の森の活動に引き続き夕日寺県民自然園にいってきました。

夏の森の様子とは違うのかな?

どんな風に変化したんだろう?

生き物はいるのかな?

それぞれが総合の時間でテーマを持ち、今回の活動に興味しんしんです。

さあ、いよいいよ出発です。

CIMG9800.JPG

 

森の中を散策して、秋の森の様子や生き物の様子、葉っぱ、木の実などに触れました。

 CIMG9812.JPG  CIMG9813.JPG

 

そこからずんずん森の中に進み、大きな広場でほっと一息☕

CIMG9828.JPG   CIMG9831.JPG

 

最後は、開けた場所で、班ごとに秋の作品づくり♫

CIMG9852.JPG  CIMG9853.JPG 

 

最後は作品作りをして、お友達と交流タイム😊

 

楽しかった〜

夏とはまた違った、森の様子を肌でかんじ、多くのことを自然から学んだ子どもたちでした♪

マラソン大会(11月2日)

キラッとした秋晴れの中マラソン大会本番の日がやってきました。

去年の自分はこえれるのかな?

今年は何位になりたい。

それぞれの思いや、めあてをもとに、スタートラインにたちます。

 

 

よーい、パン!!

それぞれの力一杯で足を前に出して走ります。

 

ゴーーーーーーール!!!!!!

一生懸命、最後まであきらめない子供たちの姿をみることができました♫

この達成感を胸に、新学年にむけた自信になったことと思います。

秋の遠足〜金沢城公園〜(10月12日)

今回は4年生のお兄さん・お姉さんと一緒に【秋の遠足】にいってきました!!

目的地は金沢城公園…  えぇ!?遠すぎるよ〜 歩けるかなぁ??

そんなドキドキな出発式

PA121778.JPG

 

さぁ! 出発だ〜〜(^^)/

 

テクテク テクテク 👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣

 

ようやく目的地に到着〜〜♪

PA121822.JPG

 

金沢城公園では

 

全員遊び

 IMG_1011.JPG  IMG_1013.JPG

 

お弁当🍱

PA121825.JPG   PA121832.JPG  
     
     

グループ遊び

IMG_1031.JPG  IMG_1032.JPG   

を楽しみました( ^^) _U~~

 

全力で遊んで、へとへとだけどがんばって帰るぞ-----

4年生が頑張れ〜と声をかけてくれながら、帰ることができました。

PA121867.JPG

 

 

今回の遠足も、全員・全力で取り組むことができました。

一人一人なにか得るものがあったのだと思います。

4年生のお兄さん・お姉さんの体力に驚きながら、来年は手本になるように頑張るぞと意気込む3年生のすがたがみれました。

PA121810.JPG   PA121818.JPG

 

 

10月学年便り

10月の学年便りを掲載しました。

ここをクリック

10.PNG

9月学年だより

9月の学年便りを掲載しました。

9月学年だより.PNG     
     
     

ざわざわ森の活動〜夕日寺健民自然園〜(6月17日)

今回は3年生のみんながまちにまっていた【森の活動にいってきました!!

ワクワク、ドキドキ、どんなところかな?何を見つけられるかな?

IMG_0646.JPG 

 

もう真夏ってくらい暑い中で、へとへとになりながらも、ガイドの方々の説明を真剣にきく子供たちの姿

IMG_0650.JPG

 

さあ、班に分かれて出発だ!!

上のほうからは海もみえたぞ〜〜

IMG_0654.JPG  IMG_0657.JPG 

 

 

いよいよ最終目的地の『大広場です』 

昔、大名行列でお殿様が通った場所に腰を下ろす子供たち

夕日寺の歴史も感じつつ、大自然を五感で感じました( ;∀;)

 IMG_0664.JPG  IMG_0665.JPG

 

さんさんさん太陽の〜ひかり〜♪

ぼくらの肩に〜ふりそそぐ〜♪

と聞こえてきそうなくらいのお天気で、絶好の森の活動日よりでした。

 

大運動会(5月20日)

やってきました、大運動会!!

コロナも、5月病も吹き飛ばすような、ゆうひっこの姿がありました。

一人一人が3年生として自覚を持ち、本番に向け練習を積み重ねてきました。

そんな3年生の演目はいかに?

「心を燃やせ〜夕日っ子ソーラン〜」

「ダッシュだGO〜めざすはゴール〜」

「ぐるぐる台風の目」

の3つです。

 CIMG0032.JPG  CIMG0657.JPG

プログラムNo5「心を燃やせ〜夕日っ子ソーラン〜」

中学年として初めてのソーラン、練習当初は「踊れるかな?」「うまくいかないな」と不安の声がありました。

しかし、お兄さん、お姉さんである4年生から動画で教えてもらったり、体育の時間、休み時間を使い練習に励みました。

すると、運動会当日は「踊ってやるぞ」と気合まんまんで、本番でも3・4年生息の合ったカッコイイ姿をみんなに見せることができました。

 CIMG0727.JPG  

プログラムNo9「ダッシュだGO〜めざすはゴール〜」

かけっこでは、一人一人が自分の力を発揮し、全力で最後まで走り切っていました。

友達との競い合いももちろんですが、自分自身との勝負にみんな勝つことができたと思います!!

 CIMG0765.JPG  CIMG0778.JPG

いよいよ最後の演目です。

プログラムNo12「ぐるぐる台風の目」

3・4年生が協力して、次の人にバトンを繋いでいく団体競技です。

赤団・白団どっちも、強い団結力で競い合い、最後までどっちが勝つのか分からない手に汗にぎる大接戦でした。

 

今年の運動会も大成功!!!

一人一人の確かな成長を見せてくれる運動会だったと思います。

そんな、低学年から中学年の仲間入りをはたし、少しの緊張とそれ以上の誇らしさを見せてくれた3年生たちでした♪

4月学年便り

4月の学年便りを掲載しました。ここをクリック

 

 
4.PNG

since 2012.04.1〜   Copyright(c) 2012. 金沢市立夕日寺小学校, All rights reserved